オートモーティブ・ソフトウェア・フロンティアがデビューして以来、いよいよ今年で第10回目の開催を迎えます。
本カンファレンスは昨年に引き続き、オンラインLIVE配信方式にて開催し、より多くの方々にご参加いただける環境を整えました。
自動車業界では「SDV(ソフトウェア・デファインド・ビークル)」という概念が広く認識されるようになりました。ソフトウェア技術の進化は、自動車の性能、安全性、利便性を向上させ、また開発や設計のあり方までも根本的に変革しています。
また、通信技術の進化に伴う車載ソフトウェアのOTA更新や、AI/MLの導入など、かつてないスピードで進む技術革新によって、都市の過疎化問題、高齢化社会、交通事故の削減、そして環境負荷低減といった社会的課題へのソリューションとしても、今後のモビリティ産業は常に注目の的となっております。
さらには、グローバル規模での競争も加速しており、これに勝ち残るためにも日本の自動車業界は今、ライバル企業や他の業界で培われたテクノロジーやサービス、都市や社会インフラと改めて連携し、新しいエコシステムの構築をすることまでもが求められています。
本カンファレンスでは、多岐にわたる最新技術や事例を紹介し、業界の最前線を走る皆様が直面する課題解決の一助となることを目指しております。そして、新たな自動車技術が実装された社会の実現に寄与することを心より願っております。
皆様のご視聴を心よりお待ちしております。
協賛講演・オンライン展示をいただける企業を募集しています。
ご希望・ご検討の方は事務局までお問い合わせください。
協賛プログラムに関するご案内資料をご用意しております。
インプレスでは自動車業界・エンジニア向けのイベントを年間を通して開催、運営しております。
気になるイベントがございましたら、ぜひお早目のチェックを!
他のイベントの詳細は以下サイトよりご確認いただけます。
イベント名 | 第10回 オートモーティブ・ソフトウェア・フロンティア 2025 オンライン ~SDV時代のソフトウェア開発とモビリティ社会のこれからを探る~ |
---|---|
開催日程 |
|
開催方式 | オンラインLIVE:Zoom/Vimeo |
主催 | 株式会社インプレス |
共催 | 名古屋大学 未来社会創造機構 モビリティ社会研究所 |
企画 | プログラム委員会(委員長:高田 広章/名古屋大学 未来社会創造機構 モビリティ社会研究所 所長, 教授) |
後援 |
|
参加対象 | 自動車メーカ、Tier1-2、OEM系ソフトウェアメーカ、半導体メーカ系ソフトウェアメーカ、 組込みソフトウェアメーカ、半導体メーカ、製品企画に携わるエンジニア・マネージャー、 研究開発に携わるエンジニアおよび研究・開発・設計部門、自動車関連ビジネス経営層、 経営企画、新事業開発担当者、ベンチャー経営者 |
参加料 | 無料(事前登録制) |
お問い合わせ先 |
「第10回 オートモーティブ・ソフトウェア・フロンティア 2025 オンライン」運営事務局 |
委員長 |
|
---|---|
副委員長 |
|
委員 |
|