※ご協賛については運営事務局へお問い合わせください。
「自動運転に向けた機能安全・セキュリティ技術の最前線」というテーマのもとに開催
今回で9回目を迎える自動車機能安全カンファレンスは、2011年に自動車の電気電子制御システムの機能安全に関する国際規格が発行され、関係企業が対応を迫られる中、自動車制御システムの開発に係るエンジニア・マネージャの方々が自ら企画し運営する勉強会的として2013年に名古屋で100名規模からスタートしました。
お蔭様を持ちまして近年では、乗用車に限らず二輪車や大型車、さらには建設、農耕、航空機器など多様な業界、AIやセキュリティなど新しい技術領域の方々にも多数ご参加いただいており、関心は従来の自動車業界枠を超えて急速に拡大しつつあります。因みに昨年は初のオンライン開催を実施し、2,206名の参加登録をいただきました。
機能安全やセキュリティをテーマに掲げるイベントは多数ありますが、自動車業界の機能安全活動をリードしてきた「自動車メーカーやサプライヤの機能安全エキスパートが一堂に会して企画運営する専門カンファレンス」は他に例を見ません。我々は企画運営にあたって大きな期待と責任を感じ、ご参加いただく皆様、ご協賛企業の皆様、ご講演いただく講師の皆様など、それぞれにとって貴重な機会となることを目指して準備を進めて参りました。お陰様で業界を代表するエキスパートや企業・団体の皆様から多大なるご支援を頂き、今年も充実したプログラムを構成することができました、どうぞご期待ください。
なお、コロナ禍は新型コロナウィルスは少し落ち着きを見せておりますが未だ楽観できる状況に無く、様々な状況を踏まえて、3日間のオンライン開催といたします。オンラインならではの良さ、便利さを活かし、双方向な質疑応答なども取り入れながら、自動運転に向けた機能安全・セキュリティ技術の最前線の情報をどのようにお伝えできるか工夫し準備を進めてきました。初めての取組みとしては「自動車機能安全カンファレンス プラス」と称して、委員会メンバーによる前回講演のレビューや今後の方向性、プログラム委員の想いなどを動画シリーズにして配信しました。また最終日には、3日間の各基調講演者を迎えたパネルディスカッションも企画しております。
私ども未だ発展途上であり至らぬ点もあろうかと存じますが、機能安全に関わる皆様方におかれましては従来よりも参加し易いオンラインカンファレンスに奮ってご参加いただきますことを切に願っております。
ピックアップセッション
仮想空間での自動走行評価環境整備手法の開発;DIVPプロジェクト

- 神奈川工科大学
- 工学教育研究推進機構 先進自動車研究所
- 所長・特任教授
- 井上 秀雄氏
事故ゼロ社会実現を目指して
ー自動運転レベル3実用化の過程ー

- 株式会社 本田技術研究所 先進技術研究所
- 知能化領域 兼 AD/ADAS研究開発室
- エグゼクティブチーフエンジニア
- 杉本 洋一氏
自動運転・AI時代に向けた機能安全・セキュリティへの取り組み

- 日立Astemo株式会社
- 技術開発本部技術プラットフォーム本部
- シニアチーフエンジニア
- 伊藤 浩道氏

- 株式会社日立製作所
- 研究開発グループ 制御・ロボティクスイノベーションセンタ 自動運転研究部
- 主任研究員
- 石郷岡 祐氏
特別企画:業界エキスパートたちによる機能安全ホンネトーク
~コロナに学び現場力で挑む!安全安心なモビリティ社会創造~
- パネリスト
- 神奈川工科大学
- 井上 秀雄氏
- パネリスト
- 株式会社 本田技術研究所 先進技術研究所
- 杉本 洋一氏
- パネリスト
- 名古屋大学
- 高田 広章氏
- パネリスト
- 慶應義塾大学大学院
- 白坂 成功氏
- パネリスト
- 日立Astemo株式会社
- 伊藤 浩道氏
- モデレータ
- 「第9回 自動車機能安全カンファレンス」プログラム委員長
- 谷川 浩
- モデレータ
- 「第9回 自動車機能安全カンファレンス」プログラム委員
- 独立行政法人情報処理推進機構
- 田丸 喜一郎
協賛企業・団体の募集について
事務局では、本カンファレンス内で協賛講演やオンライン展示をいただけるご協賛企業・団体を募集しております。
ご興味のある方は以下事務局までお問い合わせください。協賛プログラムに関する詳細な資料、価格のご案内やお申込書等をご案内いたします。
- 「第9回 自動車機能安全カンファレンス 2021 オンライン」運営事務局
- E-mail:afsc@impress.co.jp
自動車機能安全カンファレンス プラス 2021
今回から「自動車機能安全カンファレンス プラス」と称して、イベントプレ動画を配信しております。
委員会メンバーによる前回講演のレビューから、今年の講演テーマ、講演者との対談など、ここでしか聞けない委員会メンバーのざっくばらんなトークをお送りしております。
以下のサイトより、ご視聴いただけます。
開催概要
イベント名 | 「第9回 自動車機能安全カンファレンス 2021 オンライン」 自動運転に向けた機能安全・セキュリティ技術の最前線 |
---|---|
日時 |
【カンファレンス】
※プログラムは予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。 【オンライン展示会】
|
開催方式 | オンライン(ZoomとVimeoにて配信予定) |
参加対象 | 自動車メーカー、Tier 1、Tier 2、Tier 3、関連企業ならびにハード・ソフトベンダーを含めた一般技術者 |
参加料 | 無料(但し事前登録制・一部招待制) |
主催 | 株式会社インプレス |
共催 | 一般財団法人日本自動車研究所(JARI) |
企画 | 自動車機能安全カンファレンス プログラム委員会 |
後援 |
|
お問い合わせ先 |
「第9回 自動車機能安全カンファレンス 2021 オンライン」運営事務局 E-mail:afsc@impress.co.jp |
「自動車機能安全カンファレンス」プログラム委員会
委員長 |
|
---|---|
委員 |
|