クラウド最前線の開発スタイル
~その理論と実践
ビジネスを支えるIT基盤のクラウドシフトが加速しているのは周知の通り。競合の一歩先を行くスピード感や事業品質を体現するためには、アプリケーションの開発手法や展開、運用といった一連の業務スタイルを「時宜を得た流儀」に変えていくことが不可欠です。
当講座では、サーバーレスアーキテクチャ、コンテナおよびオーケストレーション、アジャイル開発など、耳目を集めるキーワードの“実環境”を体験することにフォーカス。
クラウドの特性を活かし、真の俊敏性を手に入れるためのプログラムを提供します。
法人研修に関するご相談やご質問・お見積りなど、お気軽にお問い合わせください。
株式会社インプレスセミナー事務局
習得可能なスキル

アジャイル開発 / Scrum
代表的なアジャイル開発のフレームワークであるScrumを利用し、実際にJavaによるシステム演習開発を行います。一連の開発の中で、アジャイル開発のマインドを理解し、プラクティスには、どのようなものがあり、どのような効果が期待できるのかを理解する構成内容としています。特に、アジャイルに必須なテスト自動化/テスト駆動開発を、JUnit(Java用ユニットテストツール)とRobot Framework(受け入れテスト駆動開発フレームワーク)を利用して習得します。
ベースとなる公開講座

コンテナ技術基礎実践
Dockerの簡単な知識の整理から、Kubernetesを利用した複数のコンテナホストの管理、コンテナのスケジューリング、ローリングアップデート、スケーリング/オートスケーリングといった基本機能の習得を目的とします。また、Kubernetesは非常に多岐にわたる機能を持つので、実際のプロダクション運用にフォーカスしたノウハウについても解説します。各種リソースの演習をすることで、Kubernetesの土台から正しく理解できる構成となります。
ベースとなる公開講座

サーバレスアーキテクスチャ
AWS Lambdaを俎上に、サーバレスコンピューテイングのアーキテクチャとイベント駆動型プログラミングの基礎の理解を計ります。ハンズオン/演習を主体に、Lambda関数の基本理解から、受講後には、実ビジネスへの応用可能なサーバーレスシステム構築可能な実践的知識・スキルの習得し、同システムを有効利用/応用できる素養が身につきます。
ベースとなる公開講座
主要講師陣

土肥 拓生 氏
- ライフマティックス株式会社 執行役員CTO
- 国立情報学研究所 特任准教授
ライフマティックス株式会社 執行役員CTO/ 国立情報学研究所 特任准教授。 産業界においてシステム開発に従事する一方で、ソフトウェア工学、特にアジャイルに関する研究に従事する。情報社会を支えるスーパーアーキテクトを育成する「トップエスイー」プロジェクトにおいて、2014年より「アジャイル開発」の講義を担当し、アジャイル開発の普及にも務める。
【トップエスイー プロジェクト】https://www.topse.jp/ja/

辻 義周 氏
- オーアール・ラボ株式会社
取締役セールスソリューション部 部長 - CaaS 事業推進 Evangelist
2008年より大手ベンダー企業の研修インストラクターとして全国を行脚し、IT 、製品の販売施策、ハンズオンや認定資格試験対策研修などをパートナー企業やエンドユーザーに行う。受講者数は延べ1万人以上に昇る。
2016年より Docker などのコンテナ・テクノロジーの研修開発、イベントの企画・運営、ソリューション提案や支援など、数多くのプロジェクトに従事。
ベーシック研修
インプレスが開催している公開講座のコンテンツを、個社向けにご提供するプログラムです。
最先端のテクノロジーにフォーカスした各パッケージをそれぞれ単独でご提供することはもちろん、 受講者のスキルレベルや、貴社のビジネス課題に合わせご利用いただけます。
概要
研修時間 |
16時間(対面)
|
---|---|
料金 |
対面/オンライン研修:10名以上、100万円~(税別)
|
定員 | 25名(最少人数10名)※人数応相談 |
使用データ | 公開データ、汎用データ |
カスタマイズ研修
公開講座をベースに、期間や対象者、到達レベルなど、貴社のご要望に合わせた研修を設計・ご提供いたします。
概要
研修時間 |
16時間(対面)
|
---|---|
料金 | 10名以上、300万円~(税別) |
定員(対面) | 25名(最少人数10名) |
使用データ | 企業内データ 実ビジネスに沿った内容でカリキュラムを作成いたします。 |
実施例
担当講師
オーアール・ラボ株式会社
企業サイト:https://www.orlab.co.jp/
10,000社を超える豊富な教育・研修実績を誇る講師が、クラウドネイティブ/マイクロサービスアーキテクチャを支えるICTインフラに特化し提供いたします。
- 定型メニュー+個社ニーズに合ったカリキュラム構成)
- 徹底した手を動かす演習と実機を利用しテクノロジーを体得
専門ベンダー資格にも対応できる能力を養成。教育/研修事業の効果を可視化できるよう、独自のスキル判定を実施。現状から今後の育成プログラムを支援。
メニュー詳細
-
Docker/Rancher 研修及びコンテナ化コンサルテーション
コンテナ技術の基本的概要を理解し、Docker Engine の導入、主な Docker のコマンドおよび dockerfile の記述手順を習得。コンテナを GUI で管理する Rancher の導入設定手順を学習。
-
仮想化基盤構築の基礎及びコンサルテーション
x86サーバーと外部ストレージ装置を使用した仮想化基盤構築のための基礎的知識を習得。実機を通してハイパーバイザーの導入/設定、基本的機能による運用管理の手順を学ぶ。
-
ストレージ構築基礎及びコンサルテーション
ストレージ管理に必要となる一般的なストレージ技術の概念や、接続形態、ストレージ・プール、RAID、ボリューム等について学習。ストレージの基本的な初期構成操作を行うとともに、SANの基本概念とゾーニング、SANスイッチの設定方法を実機操作を通して確認。
-
x86サーバー構築基礎
x86サーバー構築のための基礎的知識および導入手順を習得。x86サーバーの概念、アーキテクチャーを学んだ後、実機にてOSの導入、基本的な運用管理の手順を確認。
導入実績
産業機械メーカー/精密機器メーカー/建設会社/通信会社/情報通信エンジニアリング会社/情報システム会社/ソフトウェア開発会社/電気機器販売会社/通信機器販売会社/運輸サービス会社/保険サービス会社/情報サービス会社/プロバイダ/他多数
法人研修に関するご相談やご質問・お見積りなど、お気軽にお問い合わせください。