第4回 メディカルDX・ヘルステックフォーラム 2025 【オンライン講演】2025年8月30日(土) 9:30-18:00 【オンライン展示】2025年8月18日(月)~9月22日(月)

医療DXの転換点──変わり続ける技術と制度を捉える

医療DXを取り巻く環境は、技術の進化や制度改革によって日々目まぐるしく変化しています。特に近年は、生成AIの急速な発展が注目を集めており、診療支援や業務効率化、医療データの解析など、現場における活用が大きく期待されています。一方で、それに伴いAIの信頼性に対する疑念や、サイバーセキュリティ強化の必要性の高まり、IT人材不足や導入体制の整備等が課題に上がり、医療分野はまさに大きな転換期にあります。

第4回を迎える「メディカルDX・ヘルステックフォーラム」では、こうした変化の本質を捉え直すべく、制度・技術・現場の各視点から問題を多角的に論じます。産官学の有識者による講演やパネルディスカッションを通じて、最新かつ実践的な取り組みを共有し、医療・ヘルスケア分野の持続的な進化に向けたヒントをお届けするべくプログラムを組んでまいりました。

最新の知見と実務のヒントを得る貴重な機会に、ぜひご参加いただき、本イベントが医療DXを推進する一助となれば幸いです。

石見 拓
  • メディカルDX・ヘルステックフォーラム実行委員会 委員長
  • 一般社団法人PHR普及推進協議会 代表理事/
  • 京都大学 大学院医学研究科 社会健康医学系専攻 予防医療学分野 教授
  • 石見 拓

開催概要

イベント名 第4回 メディカルDX・ヘルステックフォーラム 2025
日時 【オンライン講演】
2025年8月30日(土) 9:30-18:00
【オンライン展示】
2025年8月18日(月)~9月22日(月)
開催方式 オンラインLIVE配信(Zoom)
主催 メディカルDX・ヘルステックフォーラム実行委員会
共催 一般社団法人日本デジタル医学会
事務局 株式会社インプレス
後援団体
  • 一般社団法人日本医療情報学会
  • 一般社団法人日本遠隔医療学会
  • NPO法人 医療福祉クラウド協会
  • 一般社団法人日本インターネット医療協議会
  • 一般財団法人医療情報システム開発センター
  • 一般社団法人PHR普及推進協議会
  • 一般社団法人 SDGs デジタル社会推進機構
  • 医療AIプラットフォーム技術研究組合
  • 一般社団法人医療情報標準化推進協議会
  • 一般社団法人保健医療福祉情報システム工業会
  • 一般社団法人日本IHE協会
  • 一般社団法人日本医用画像情報専門技師共同認定育成機構
  • 一般社団法人保健医療福祉情報安全管理適合性評価協会
  • GS1ヘルスケアジャパン協議会
参加対象 医療機関・医療従事者、医療関連企業、官公庁、医療・健康・福祉分野におけるハード・ソフトのユーザ
※本フォーラムは原則、医療従事者や研究者、自治体、医療・健康分野に関わる業務をされている方を参加対象としております。
参加料 無料(事前登録制)
お問合わせ先 「メディカルDX・ヘルステックフォーラム」運営事務局
E-mail:medi-dx-secretariat@impress.co.jp

「メディカルDX・ヘルステックフォーラム」実行委員会

委員長
石見 拓
一般社団法人PHR普及推進協議会 代表理事/
京都大学 大学院医学研究科 社会健康医学系専攻 予防医療学分野 教授
副委員長
磯部 陽
一般社団法人日本デジタル医学会 代表理事/
国際医療福祉大学臨床医学研究センター 教授
水島 洋
デジタル医学会理事/昭和医科大学客員教授/東京都健康長寿医療センター HAICセンター長補佐
委員
飯塚 重善
静岡英和学院大学 人間社会学部 教授
上田 悠理
一般社団法人日本デジタル医学会 理事/
Healthtech Summit 統括ディレクター(メドピア・アルフレッサ共催)/
株式会社Confie 代表取締役社長
片桐 祥雅
公益財団法人 応用生化学研究所 副所長/東京大学大学院 医学系研究科 客員研究員
木村 映善
愛媛大学大学院医学系研究科医療情報学講座 教授
木暮 祐一
名桜大学 人間健康学部健康情報学科 教授
竹之下 千尋
Healthtech Women Japan 代表/日本臓器製薬株式会社 顧問/
ゼット株式会社 代表取締役社長/Cyn-Kバイオ株式会社 事業開発部長
鳥飼 幸太
群馬大学医学部附属病院 システム統合センタ― 副センター長 准教授/
防衛省 防衛医科大学校情報戦略官 デジタル化推進本部 推進補佐官