いま本当に実現できている『AI』の話
AIを活用したビジネスの有用性が注目される昨今、自社のビジネスにどう活かせるのか?という課題を抱える企業は少なくありません。
そこで、ビジネスとエンタテイメントなど多くの観点からAIの先進的な取り組みをしている著名事業体、企業にお集まりいただき、現場の適悦や労苦などの具体的な話を聞くことができるセミナーを開催いたします。
機械学習・AIの今と将来像を肌で感じる最適のチャンスと自負しておりますので、機械学習・AIに携わる担当者は勿論、新規事業企画部門の方々、上級職・マネジャークラスの方々等、多くの部門・多くの皆様の参加を心よりお待ちしております。
本セミナーのポイント
その利用面を縦横的に俯瞰し
- 新規の事業や新製品を直接、推進・革新する
- 業務改革を目的とした「ビジネスプロセスの改善」
参加企業

-
基調講演
パナソニック株式会社
技術戦略部 ソフトウェア戦略担当 理事
パナソニック 全社CTO室 理事梶本 一夫
- 企業トップの立場からの機械学習・AIに対する同社の取り組みについて。

-
株式会社インテージ
データビジネス企画開発本部 メディア情報企画開発部 アナリスト
(兼)慶応義塾大学 産業研究所 共同研究員中野 暁
- 異なるデータソースから収集された同一種類のデータの強み・弱み、および、それらを補い合うためのディープラーニングを用いた活用事例を紹介。

-
DHL ジャパン株式会社
セールスマーケティング本部 営業企画部
リサーチ、プランニング&プロダクト プランニングスペシャリスト
松井 浩輔
- 「DHLジャパンの営業部隊を陰で支えるデータアナリティクスの取り組み」をテーマに同社の取り組みを紹介。

-
パナソニック アドバンストテクノロジー株式会社
イノベーション基盤開発室 第二課
課長
高橋 三郎
- サービスロボットや学習するIoT家電などの将来像と最先端の研究動向等を紹介。

-
株式会社 IDOM(旧社名:株式会社ガリバーインターナショナル)
社長室 チームリーダー
光田 奨(みつだ まさと)
- 機械学習/AIとRPAによる業務の高度化の紹介。
パネルディスカッション

機械学習・AIの活用現場から
~機械学習・AIの現状とその未来利用~
最終セッションでは、インプレスの「データサイエンス基礎講座」で講師を務めるDATUM STUDIO株式会社・取締役CAOの里 洋平(さと ようへい)氏をファシリテータとした上記登壇講師による「機械学習・AIの活用現場から~機械学習・AIの現状とその未来利用~」をテーマにしたディスカッションの場を設け、セミナ全体に厚みを加える構成としています。