本講座は、IBM製品の研修ベンダーである(株)アイ・ラーニングがカリキュラム作成ならびに講座提供を行います。
インプレスでは、「データサイエンス・機械学習」の、その有用性にいち早く着目。
2013年秋からビッグデータ、AI研究の先端研究が進む東京工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科、東京大学政策ビジョン研究センターに協力を仰ぎ、授業タイプのセミナーとして改めて企画し、2014年4月から「データサイエンス講座」として実施してまいりました。
現在、「数学知識ゼロ・プログラミング経験ナシ、から始める機械学習」、「Python編」、「Microsoft Azure MachineLearning編」、「IBM Watson―アプリケーション編」、「ディープラーニング編」など多くのタイプの授業を実施しております。 データ分析担当者だけではなく、情報エンジニアリング部門、新規事業部門、品質管理部門の方々、先端外資系ITベンダー等、幅広い各層の方が参加し、延べ1,000名以上の方々に受講頂き、高い評価を受けています。
2018年9月度は、2017年3月、11月、12月(京都)に実施し、すべての受講者から高い満足の声を頂いた 「IBM Watson-アプリケーション編」を、「データサイエンス基礎講2018<IBM Watson-アプリケーション編>としてブラッシュアップし、再び開催いたします。
- 受講者からのアンケート
-
- 入門編として非常に理解しやすかったです。演習の難易度も丁度良かったです。
- ハンズオンで実際にどう動くのかを体験できたため、Watsonの理解がとても深まった。
- 体感することでより深く理解することができ、実用化へのアイディアをいただけました。
- Watson の過去、現在、未来が分かり、今後どのようにビジネスに使えるか分かった。
○ データサイエンス基礎講座2017<IBM Watson-アプリケーション編2>
○ データサイエンス基礎講座2017 【IBM Watson-アプリケーション編 in 京都】
1日目(9月18日)には、日本IBMから、IBM Watsonの新情報・新機能の紹介、合わせて、IBM Watsonの利用によって、ビジネス優位性を得た多くの国内外導入事例などもご紹介していただきます。
2日目(9月19日)の授業の構成は、冒頭で「Watson概論」(Watsonのこれまでと現在、Watsonの応用例、開発プロセスと環境等)を講義します。
以降は、「PCを操作しながら」(=ハンズオン)、IBM Watsonの基本機能・特徴を把握していきます。 まず、IBM Watsonのプラットフォームとなる「IBM Cloud」の解説を実施し、IBM Watsonの稼働環境であるクラウド利用の理解を図ります。
稼働環境までを理解した所で、IBM Watsonの代表的なサービスである「Visual Recognition 概要(画像認識)」、「NLC(Natural Language Classifier)」をベースにして演習を行います。
その他、テキストコンテンツを分析し、洞察を得る探索サービス(「Discovery」)の講義・演習を行います。
基本機能の理解だけでは無く、ビジネスへの応用のためのシナリオやアイディアの素地を養うような構成となっています。
本講義を通じて、Watson APIの全体像を把握すると共に、さまざまなWatson APIと主なユースケースへの応用、コグニティブ・コンピューティングに必要な人材像をも想定できるようなカリキュラムとなっています。
新たなビジネスIT活用のメイン基盤になりつつあるIBM WatsonとIBM Cloud環境を初歩から学びたい初心者の方は勿論、コグニティブ・コンピューティング/クラウド利用のための知識の再整理の場として、また本講座を通じて「機械学習」への理解を深め、応用できる素養を身に付ける場として、是非、多くの方にご活用くださるようお願いいたします。
データ分析業務・IT活用部署だけではなく、ビジネスにデータ分析を活かしたい多くの部門・多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております。
- ※PCを用いたハンズ・オン中心であるため、ITスキルも最小限必要な事をご理解の上、ご受講ください。
- 今回授業の特徴
-
- Cognitive(コグニティブ)コンピューティング・システム「IBM Watson」を講義と実習で理解を図る
- IBM Cloudを利用し、クラウドアプリケーション開発と配備・カスタマイズまでの理解を図る
- 日本IBMからの特別講演を追加し、IBM Watsonの新機能の紹介、その活用方法/適用業務についても検討できるよう企画
- ※昨年及び前回実施した『データサイエンス基礎講座』を受講された方も、知識の再整理・復習の意も含め再受講をお薦めいたします。
開催概要
セミナー名 | データサイエンス基礎講座 2018 <IBM Watson‐アプリケーション編> |
---|---|
日時 |
全2日間 |
会場 |
東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング23F
|
主催 | 株式会社インプレス |
協力 |
|
参加対象 |
|
受講料 | 81,000円(税込) |
お問い合わせ先 |
株式会社インプレス データサイエンス基礎講座シリーズ 事務局 E-mail:jimukyoku@impress.co.jp 受付時間 10:00~18:00(土・日・祝日を除く) |
定員 | 50名(最少開講人数20名)
|
注意事項
- 最少開講人数20名となります。
- 受講票は2018年9月3日(月)以降、順次電子メールにてご連絡させていただきます。
- 応募者多数となりました場合には、受講いただけない場合がございます。予めご了承ください。
今回ご受講いただけないお客様には、次回の開講について、改めてご案内させていただきます。 - 講師・講座内容は予告無く変更される場合があります。予めご了承ください。
- 製品購入を前提としたり、製品販売促進のためのセミナーではありません。
- 商標表記について:IBM、IBM ロゴ、ibm.com、IBM Watson、Bluemixは、世界の多くの国で登録されたInternational Business Machines Corp.の商標です。他の製品名およびサービス名等は、それぞれIBMまたは各社の商標である場合があります。現時点での IBM の商標リストについては、http://www.ibm.com/legal/copytrade.shtml (US)をご覧ください。
重要:利用ソフト、持参PC等、機器について
- 推奨ブラウザは、Google ChromeまたはMozilla Firefoxです。
あらかじめこれらのブラウザがインストールされた状態でご準備ください。
- ※WiFiのアクセスポイントは弊社にてご用意いたしますが、ご持参頂いたWiFiルータ等でのご受講でも構いません。