タイムテーブル
※プログラムは予告なく変更となる場合がありますので、ご了承ください。
12:15‐13:00(45分)
開場
協賛企業の展示エリアをご活用ください
13:00‐13:50(50分)
S-1
オープニングセッション
産業サイバーセキュリティについての政策動向と地域への期待についての講演とディスカッション(仮)
経済産業省
商務情報政策局 サイバーセキュリティ課
サイバーセキュリティ戦略専門官
山田 剛人
<モデレーター>
電気通信大学 名誉教授
株式会社アイシン 社外取締役
新 誠一
セッション概要
S-1 オープニングセッション
「産業サイバーセキュリティについての政策動向と地域への期待についての講演とディスカッション(仮)」
(調整中)
講師
- 山田 剛人 氏
-
経済産業省
商務情報政策局 サイバーセキュリティ課
サイバーセキュリティ戦略専門官
- 新 誠一
-
<モデレーター>
電気通信大学 名誉教授
株式会社アイシン 社外取締役1980年東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。1987年工学博士(東京大学)。1988年筑波大学電子・情報工学系助教授。
1992年東京大学工学部助教授。2001年同大学情報理工学系研究科助教授。2006年電気通信大学教授。
計測自動制御学会論文賞竹田賞、技術賞、電気学会優秀技術活動賞技術報告賞、情報セキュリティ大学院大学情報セキュリティ文化賞など受賞。計測自動制御学会フェロー、元会長。技術研究組合制御システムセキュリティセンター(CSSC) 初代理事長、他。現在は株式会社アイシンの社外取締役に就任。
13:55‐14:20(25分)
S-2
現場から学ぶOTセキュリティ:豊富な実績から見えてきた実効性ある対策の本質とは?
フォーティネットジャパン合同会社
OTビジネス開発部
マネージャー
小泉 和也
セッション概要
S-2
「現場から学ぶOTセキュリティ:豊富な実績から見えてきた実効性ある対策の本質とは?」
エネルギー分野における認定制度改正、経済安保、格付け制度・・・重要インフラ事業者を取り巻く政策動向が変化し、従来以上に対外的な説明責任が求められる時代となりました。しかし、OTセキュリティ対策を実効的に進める鍵は、オペレーションの現場でのリスク認識にあります。
多数のユーザー様現場での取り組みを進める中で見えてきた、実効的なOTセキュリティ対策の本質を、重要インフラ出身者でもある私がご紹介します。
講師
- 小泉 和也 氏
-
フォーティネットジャパン合同会社
OTビジネス開発部
マネージャー
14:25‐14:50(25分)
S-3
製造業を脅威から守れ! OTゼロトラストを実現するセキュリティ対策とは
株式会社テリロジー
事業推進本部 OT/IoTセキュリティ事業部
執行役員 部長
御木 拓真
セッション概要
S-3
「製造業を脅威から守れ!OTゼロトラストを実現するセキュリティ対策とは」
重要インフラ・製造業のネットワークは、サイバー攻撃に晒されやすく、生産停止や品質低下といった深刻な被害をもたらす可能性があります。
本セッションでは、OTセキュリティの重要性と、特にレガシーシステムの脆弱性を解消する具体的な対策として、IPS(侵入防止システム)の活用に焦点を当てます。
仮想パッチによる脆弱性対策・レガシーOSに対するセキュリティ対策、これからの備えとしたOTセキュリティ強化策をご紹介します。
講師
- 御木 拓真 氏
-
株式会社テリロジー
事業推進本部 OT/IoTセキュリティ事業部
執行役員 部長
14:50‐15:10(20分)
休憩(20分)
協賛企業の展示エリアをご活用ください
15:10‐16:00(50分)
S-4
特別講演
パネルディスカッション
先進リーダーに聞く「経営とサイバーセキュリティ」 ~情勢が変わる中で問われる実効性
中部電力株式会社
執行役員 DX推進室長
CISO
内田 忠
JFEホールディングス株式会社
理事 企画部 JFE-SIRT長 兼
JFEサイバーセキュリティ&ソリューションズ株式会社
代表取締役
酒田 健
<モデレーター>
名古屋工業大学
教授
渡辺 研司
セッション概要
S-4 特別講演 パネルディスカッション
「先進リーダーに聞く「経営とサイバーセキュリティ」~情勢が変わる中で問われる実効性」
現在、企業はDXや生成AIの活用などによる競争力の強化を求められる一方、ランサムウェアをはじめとする脅威の増大、経済安全保障の高まり、さらにはサプライチェーンリスクなど様々な面からサイバーセキュリティ対策の強化を求められます。
まさに企業はサイバーセキュリティリスクを重要課題として認識し、トップが自らのリーダーシップで対策を進める必要があります。
本セッションでは先進的な取り組みをされている企業のリーダーから具体的な取り組みや方針を伺っていきます。
経営層の方々には勿論のこと、現場のリーダーの皆様が日々悩まれている「経営の巻き込み方」についてもヒントとなるセッションとしていきます。
講師
- 内田 忠 氏
-
中部電力株式会社
執行役員 DX推進室長
CISO・1991年
中部電力(株)入社。情報システム部門にて社内基幹システムおよびICT戦略に従事。
・2019年
新規事業のDX推進およびデータ分析事業の企画に従事。
・2021年
IT部門・サイバーセキュリティ全般を担務。
電力ISAC代表理事を務める。
・2024年
現職にて全社DX推進、システム戦略・企画・開発、CISOとしてサイバーセキュリティを統括。
- 酒田 健 氏
-
JFEホールディングス株式会社
理事 企画部 JFE-SIRT長 兼
JFEサイバーセキュリティ&ソリューションズ株式会社
代表取締役・2019年
JFEスチール(株) IT改革推進部 情報セキュリティグループリーダ 兼
JFEホールディングス(株) 企画部 JFE-SIRT長
・2021年
JFEスチール(株)サイバーセキュリティ統括部長
・2022年
電力ISAC 理事
・2024年
JFEホールディングス(株) 企画部 JFE-SIRT長 兼
JFEサイバーセキュリティ&ソリューションズ(株) 代表取締役 就任
- 渡辺 研司
-
<モデレーター>
名古屋工業大学
教授国内外の企業、行政機関等との協働により、長年にわたり実践的なリスクマネジメントの研究を推進していることに加え、ISO/TC223社会(セキュリティ)WG1国際議長等セキュリティに関する国際標準、セキュリティガバナンス分野の有識者として多方面にわたる政策提言に寄与している。
また、経済産業省等産業サイバーセキュリティ研究会工場サブワーキンググループ委員、電力サブワーキンググループ委員をはじめ、2024年3月まではサイバーセキュリティ戦略本部 重要インフラ専門調査会の会長も務めるなど、専門的・技術的な立場からわが国全体の重要インフラ防護に資するサイバーセキュリティ政策へ貢献している。
16:05‐16:30(25分)
S-5
OT/IoT部門おけるサイバーセキュリティトレーニングの重要性
株式会社サイバージムジャパン
会長
松田 孝裕
セッション概要
S-5
「OT/IoT部門おけるサイバーセキュリティトレーニングの重要性」
サイバー攻撃は、今や業種業界や企業規模を問わず、いつでも起こりうるリスクとなっています。特に昨今はサプライチェーンの脆弱性を突く攻撃が増加しており、攻撃対象はIT部門のみならずOT部門へも広がっています。そのような中、サイバー攻撃例の紹介と、トレーニングを始めとする各種取り組みの重要性についてお話します。
講師
- 松田 孝裕 氏
-
株式会社サイバージムジャパン
会長
16:35‐17:00(25分)
S-6
ガバナンスとビジネス成長を両立するAI・自動化中心のセキュリティ変革
パロアルトネットワークス株式会社
チーフサイバーセキュリティストラテジスト
染谷 征良
セッション概要
S-6
「ガバナンスとビジネス成長を両立するAI・自動化中心のセキュリティ変革」
AI活用をはじめDXによるビジネス成長が不可欠な中で、サプライチェーンや海外拠点、クラウド環境に起因して、事業継続やエコシステムに影響を与えるセキュリティインシデントが後を経たちません。組織全体、サプライチェーン全体でセキュリティガバナンスを効かせながらビジネスへの貢献を可能にするITインフラの構築と、セキュリティの実効性と運用効率を高めるAI・自動化中心のセキュリティ変革の実現方法を考察します。
講師
- 染谷 征良 氏
-
パロアルトネットワークス株式会社
チーフサイバーセキュリティストラテジスト
17:05‐17:55(50分)
S-7
特別講演
パネルディスカッション
検証!名古屋港サイバーセキュリティ事故 ~組織、運用、技術さらにサプライチェーンの観点から~
<セッションチェア/実行委員>
IPA 産業サイバーセキュリティセンター サイバー技術研究室 専門委員
名古屋工業大学 産学官金連携機構ものづくりDX研究所 プロジェクト准教授
佐々木 弘志
<ゲストパネラー>
株式会社サイント
代表取締役
岩井 博樹
<パネラー/実行委員>
中部電力株式会社
DX推進室 エキスパートセキュリティセンター 所長、CISO補佐
長谷川 弘幸
<パネラー/実行委員>
電気通信大学 名誉教授
株式会社アイシン 社外取締役
新 誠一
<パネラー/実行委員>
名古屋工業大学 教授
渡辺 研司
セッション概要
S-7 特別講演 パネルディスカッション
「検証!名古屋港サイバーセキュリティ事故 ~組織、運用、技術さらにサプライチェーンの観点から~」
近年、自然災害のみならず、サイバー事故によって社会インフラが停止する事態が増えており、中でも、2023年7月に名古屋港がランサムウェア攻撃により2日間の操業停止に陥ったことはまだ記憶に新しい。
社会インフラのITへの依存が高まる中で、安定的な稼働・サービス提供を実現するには、どうすれば良いのだろうか。
本セッションでは、名古屋港事案の「コンテナターミナルにおける情報セキュリティ対策等検討委員会」による報告書(とりまとめ)をもとにして、 サイバーセキュリティの基本3要素である「People(組織)」「Process(運用)」「Technology(技術)」と、サプライチェーンの観点から検証を行い、課題の整理をしたうえで、今後、政府・社会インフラ事業者がとるべきアクションについて議論する。
講師
- 佐々木 弘志
-
<セッションチェア/実行委員>
IPA 産業サイバーセキュリティセンター サイバー技術研究室 専門委員
名古屋工業大学 産学官金連携機構ものづくりDX研究所 プロジェクト准教授国内製造企業の制御システムの開発者として14年間従事後、産業サイバーセキュリティの文化醸成をめざしセキュリティ専門家として広く活動。
IPA ICSCoE専門委員及び名古屋工業大学産官学金連携機構ものづくり研究所プロジェクト准教授、さらに非常勤として経済産業省商務情報政策局情報セキュリティ対策専門官を兼任。
2021年8月よりフォーティネットジャパンへ入社しOTビジネス開発部 部長。
- 岩井 博樹 氏
-
<ゲストパネラー>
株式会社サイント
代表取締役株式会社サイント 代表取締役。
2000年、株式会社ラック、デロイト トーマツリスクサービス株式会社を経て、2018年に脅威インテリジェンス・サービスプロバイダーである株式会社サイントを設立。
脅威分析や安全保障分野を中心とした戦略系インテリジェンス生成、コンサルティング業務等に従事。
近著に『ネット世論操作とデジタル影響工作』(共著)、『動かして学ぶセキュリティ入門講座』など。
政府機関のセキュリティ対策専門官、千葉県警察サイバーセキュリティ対策テクニカルアドバイザー、福岡県警察サイバー攻撃対策アドバイザー、情報セキュリティ大学院大学客員研究員などを拝任。
- 長谷川 弘幸
-
<パネラー/実行委員>
中部電力株式会社
DX推進室 エキスパートセキュリティセンター 所長、CISO補佐・中部電力に入社し、電力会社のセキュリティ施策を推進。現在は中部電力および中部電力パワーグリッドにて主にインシデントレスポンスや制御系システムのセキュリティ業務に従事し、組織構築や技術施策、CSIRT運営等を実施。
・IPA ICSCoE 中核人材育成プログラム2期修了後、修了者コミュニティ「叶会」会長を務め、コミュニティの活性化を推進。
・日本シーサート協議会中部地区活動委員や中部サイバーセキュリティコミュニティ(CCSC)の運営を通じて中部地域のサイバーセキュリティ活性化に取り組む。
・名古屋工業大学ものづくりDX研究所客員助教として地域のサプライチェーンに関して研究。
・サイバーセキュリティに高いモチベーションがあり、人とお酒を飲むことを楽しみに様々な活動に従事。
・CISSP、CEH、情報処理安全確保支援士
- 新 誠一
-
<パネラー/実行委員>
電気通信大学 名誉教授
株式会社アイシン 社外取締役1980年東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。1987年工学博士(東京大学)。1988年筑波大学電子・情報工学系助教授。
1992年東京大学工学部助教授。2001年同大学情報理工学系研究科助教授。2006年電気通信大学教授。
計測自動制御学会論文賞竹田賞、技術賞、電気学会優秀技術活動賞技術報告賞、情報セキュリティ大学院大学情報セキュリティ文化賞など受賞。
計測自動制御学会フェロー、元会長。技術研究組合制御システムセキュリティセンター(CSSC) 初代理事長、他。現在は株式会社アイシンの社外取締役に就任。
- 渡辺 研司
-
<パネラー/実行委員>
名古屋工業大学 教授国内外の企業、行政機関等との協働により、長年にわたり実践的なリスクマネジメントの研究を推進していることに加え、ISO/TC223社会(セキュリティ)WG1国際議長等セキュリティに関する国際標準、セキュリティガバナンス分野の有識者として多方面にわたる政策提言に寄与している。
また、経済産業省等産業サイバーセキュリティ研究会工場サブワーキンググループ委員、電力サブワーキンググループ委員をはじめ、2024年3月まではサイバーセキュリティ戦略本部 重要インフラ専門調査会の会長も務めるなど、専門的・技術的な立場からわが国全体の重要インフラ防護に資するサイバーセキュリティ政策へ貢献している。
18:00‐18:30(30分)
Meetup
after-hours drinking ~セミナー後のちょっと一杯~(無料)
会場内でのネットワーキングとなります。参加はもちろん無料です!
スタッフが会場後方の椅子を移動させてスペースをつくりながら実施する大変ラフな仕様になります。
アルコールのご提供もありますので是非お気軽にセミナーの感想や日頃の業務のお話などを参加者同士で行っていただき懇親の場としてご利用ください。
セミナー講師も参加予定です。