AWS認定資格はAWSに関する知識と技術のレベルを図る上で高い評価と信頼が得られる資格試験であり、エンジニアが自身のスキルを証明する指標のひとつといえます。
その14種類あるAWS認定の試験のうち、最難関と言われるのがソリューションアーキテクト-プロフェッショナル(SAP)。SAPではサービスの機能を把握した上で「何を求められている問題なのか」を読み解く長文問題が75問出題されます。平均して2〜3分以内に回答する必要があるため、スピードと正確な読解力が要求されます。
本講座の講師には、AWSの最上位パートナーの認定を受け、AWSの資格14個すべてを保有する株式会社サーバーワークスの小倉 大(おぐら まさる)氏を招聘。AWSの超エキスパートから「AWS Certified Solutions Architect - Professional(SAP-C01)試験ガイド」に沿って重要ポイントを詳解していただくとともに、同氏独自の知見・経験を加えて、同認定試験に合格に資する実力の養成を図ります。

本セミナーはこのような方に向いています
- 「AWS認定
ソリューションアーキテクト
-プロフェッショナル」
認定試験に興味がある - AWSサービス環境を
利活用している - AWSサービスの
全容を把握したい方
学習目標
- AWS 認定ソリューションアーキテクト-プロフェッショナルの学習の準備が整うこと
講座の特徴
- 「AWS Certified Soutions Architect - Professional(SAP-C01)試験ガイド」に沿って、国内屈指の同資格保持者を有する事業会社をメイン講師に迎え、実践的な試験対策を易しく教導。
- 講義の視聴だけでは無く、ワークショップなどを加え、受講者が自ら考え、議論し、試験対策を超えた実践的な知識・スキルの習得を図る。
「AWS Certified Solutions Architect - Professional(SAP-C01)試験ガイド」に準拠し、
- AWSで、動的なスケーラビリティ、高可用性、耐障害性、信頼性を備えたアプリケーションを設計し、デプロイする
- 提示された要件に基づくアプリケーションの設計とデプロイに適した AWSのサービスを選択する
- AWSで複雑な多層アプリケーションを移行する
- AWSでエンタープライズ規模のスケーラブルな運用を設計し、デプロイする
- コストコントロール戦略を導入する
等を踏まえながら、合わせて、サーバーワークス社の有する独自の知見・経験を加えて、資格試験対策への十分な準備が整えられるような知識を獲得できるような構成としました。
AWSの基礎知識から、その環境の理解と活用法までを講義と合わせ、要点・ポイントを絞ってデモを実施、ワークショップなどを加えます。受講者が自ら考え、議論し、効果的な同資格試験対策が準備できるよう解説、対策指導、アドバイスを予定しています。
単なる試験対策用の机上の知識だけではなく、各メイン講師の実践現場の経験をもとに、AWSクラウドネイティブ・アーキテクチャの基礎から、その特徴・利点の把握、移行・構築・運用・コスト管理までを理解し実践し、デジタルビジネスを推進できる人材の育成を目指します。
- ※あくまでも授業カリキュラムに沿った教導のポイントの概要です。講座内容は予告無く変更される場合があります。また、授業の進捗により、遅速が生じる事があります。予めご了承ください。
開催スケジュール
-
2022年7/28(木)
受付終了
-
2022年3/10(木)
受付終了
-
2021年11/9(火) 〜 11/18(木) 全4回
受付終了
-
2021年9/17(金)
受付終了
-
2021年7/16(金)
受付終了
-
2021年2/5(金)
受付終了
-
2020年9/1(金)
受付終了
講師プロフィール

データセンターネットワークの構築・運用を10年、AWS環境の運用監視に2年半従事。
2018年にサーバーワークスに入社後、お客様のAWS上にシステムの構築、構築したシステムの運用、お客様からのAWSに関する質問に回答するサポート業務など幅広い業務を担当。現在は社内外の技術トレーニング講師を担当。AWSの資格を14個すべて保有。
閉じる
- ※講師は、予告なく変更になる場合がございます。
タイムテーブル
2022年7月28日(木)
- ※講師・講座内容は予告無く変更される場合があります。予めご了承ください。
- ※各時限において簡単なグループワークを予定しております。
- ※随時休息が入ります。
受講生の声
2021年7月「AWS認定ソリューションアーキテクト-プロフェッショナル試験対策講座」
2022年3月「AWS認定ソリューションアーキテクト-プロフェッショナル試験対策講座」他
-
30代・男性
-
実際の問題を含まれた
講義内容でしたので
イメージをつなげることが
できました。30代・男性 -
基礎的な講座内容で
知識の整理などに最適。40代・男性 -
これからどのように
勉強していけばよいか、
指針ができた。20代・女性 -
実際の環境を見せてもらいながら
内容を説明してもらって、
机上で学んだ事が
腑に落ちた点が
良かったです。30代・男性 -
資格受験前のおさらいとして
最適だと思います。30代・男性
開催概要
セミナー名 | AWS認定ソリューションアーキテクト-プロフェッショナル試験対策講座 |
---|---|
開催日時 | 2022年7月28日(木)10:00~18:00 |
会場 | オンライン開催(ライブ配信) |
主催 | 株式会社インプレス |
協力 | 株式会社サーバーワークス |
参加対象 |
受講に際しての留意事項AWSサービス全般、AWS環境を活用している利用・開発者の方、AWSソリューションアーキテクト–プロフェッショナル資格試験に関する知識を習得したい方、または、この授業内容に必要な事項を事前に学習し、授業内容を理解できるレベルに達したと考える方等の要件を満たす方の受講を推奨します。 |
受講料 | 早割:55,000円(税込み)※2022年7月8日(金)までのお申し込み分 通常:66,000円(税込み) |
参加特典 | オリジナルテキスト(PDF) |
お問い合わせ先 | 株式会社インプレス セミナー事務局(担当:石川義貴) E-mail:jimukyoku@impress.co.jp 受付時間 10:00〜18:00(土・日・祝日を除く) |
定員 | 20名(最少開講人数10名)
|
注意事項 |
|
重要事項
-
【重要:利用ソフト、PC等、機器について】
- 受講時には、PCのご利用を推奨します。
- イヤホンマイク、ヘッドセット、マイク内臓PC等、マイクの使える環境をご用意願います。講師への質問、グループワーク時に必要となります。
- 今回のセミナーでは、WEBセミナシステム「Zoom」を利用します。Zoomを利用できる環境を準備できる事が必須となります。
- 見やすいディスプレイサイズやサブディスプレイ等々のご用意を推奨いたします。
<禁止事項>
- 本講座に関する講義・演習等の各種資料について、無断転載・引用は厳禁といたします。
- 受講に際して、映像の録画・音声の録音・画面のキャプチャ、個人のブログやSNSなどへのアップ等、本講座に関する記録及び許諾を受けない利用については厳禁といたします。
- 上記に反した場合は、著作権法に抵触する恐れがあります。
受講料のお支払い方法について
-
- お支払い方法は、クレジットカード決済または請求書による銀行振込(先払い)のいずれかをお選びいただきます。
- 請求書によるお支払いを選択された場合は、お申し込み完了後にご用意するマイページにて請求書をダウンロードいただけます。
お申し込みの翌9時、または16時以降に自動発行されますのでマイページをご確認ください。 - カード決済を選択された場合は、申込完了時にご請求・一括でのお支払いとなります。
- 開講日の3日前(2022年7月25日 月曜日)までに指定の口座に受講料をお振込みください。
- 直前お申し込みのお客様は、お申し込みフォームのご連絡欄に、振込可能日をご記入ください。
- 貴社締めの関係でお支払い日の変更をご希望の場合は、お申し込みフォームの連絡事項欄、または事務局までご連絡ください。
- 受講料のお振り込み手数料はお客様のご負担にてお願いいたします。
お申し込み後のキャンセルについて
-
- ご入金後のキャンセルはお受けいたしかねますのでご了承ください。
- 開講日の14日前(2022年7月14日 木曜日)の正午までにキャンセルのご連絡をいただいた場合、受講料は全額ご返金いたします。
- 7月14日(木)以降のキャンセルにつきましては、受講料のご返金はいたしません。ただし、代理の方のご出席は承ります。
- イベントという商品の特性上、7月14日(木)以降のキャンセルは、受講料未納の場合においても【キャンセルフィ100%】となり、お支払いただきます。
- お客様都合によるキャンセルおよび欠席・遅刻によるご返金等は一切お受けしておりません。
- お客様都合による一部ご欠席など、未受講分のご返金はいたしません。予めご了承のうえ、お申し込みください。
セミナーへの参加方法について
-
- セミナー開催が近づきましたら、開催日の前日までに受講ご案内を電子メールにてお送りさせていただきます。
-
ご都合により、お振込が間に合わない場合、受講のキャンセルなど、
受講に関する問い合わせは、以下までご連絡ください。ご連絡、お問い合わせ
株式会社インプレス セミナー事務局(担当:石川義貴)
jimukyoku@impress.co.jp
受付時間 10:00~18:00(土・日・祝日を除く)
よくある質問
▼ ダウンロードセンター
https://zoom.us/download#client_4meeting
また、実際に受講される環境(インターネット接続、ヘッドセットやマイクスピーカー等)で、事前確認しておくことを推奨します。
Zoom ヘルプセンター:ミーティングに参加する前にテストするにはどうすればよいですか?
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083
Zoom ヘルプセンター:ミーティングに参加するにはどうすればよいですか?
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362193
◆ 音声・画面が上手く映らない場合は、ZoomのQ&Aをご確認ください。
Zoom ヘルプセンター:ビデオ/カメラが動作していません
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/202952568
Zoom ヘルプセンター: Zoomのネットワークファイアウォールまたはプロキシサーバーの設定
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362683
インプレスセミナーについて
インプレスでは、「データサイエンス・機械学習」の、その有用性にいち早く着目。2013年秋からビッグデータ、AI研究の先端研究が進む東京工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科/東京大学政策ビジョン研究センターに協力を仰ぎ、授業タイプのセミナーとして改めて企画し、2014年4月から「データサイエンス講座」として実施してまいりました。
現在では、「データサイエンス基礎講座シリーズ」、「ブロックチェーン基礎講座シリーズ」に加え、「クラウドネイティブコンピュータ/マイクロサービスアーキテクチャ基礎講座シリーズ」(Scrum基礎講座、AWS Lambda実践編、Kubernetes基礎実践編 等)など、最先端のテクノロジーにフォーカスした授業セミナーを連続して実施してきています。
データ分析担当者だけではなく、情報エンジニアリング部門、新規事業部門、品質管理部門の方々、先端外資系ITベンダー等、幅広い各層の方が参加し、延べ3,000名以上の方々に受講いただき、高い評価を受けています。
こちらもおすすめ
基礎から実務レベルまで皆さまのビジネス課題の解決、 キャリアアップを支援する多様なプログラムをご用意!
範囲網羅と要点整理に役立ちました。