お申込み・受付を終了いたしました
【組織編】と【施策編】に分けてBtoBマーケティングの一問一答で疑問を解消!
法人向け商材を展開しているBtoB企業においてもマーケティングの必要性が高まり続けています。ただ、社内に知見がないことを課題に感じていたり、うまく推進できていないと悩んでいる方も少なくありません。そこでWeb担当者Forumでは「現場のプロが教える!BtoB企業の成長を支えるマーケティング~20の質問でズバッと理解」と題した参加無料のウェビナーを6月10日(月)12:00~13:00に開催いたします。
今回のウェビナーでは、数多くのBtoBマーケティングの支援やコンサルを手掛け、現場をよく知る専門家の株式会社才流・栗原 康太氏、株式会社WACUL・垣内勇威氏、安藤健作氏の3名をゲストに、BtoB企業を支えるマーケティングの疑問に関して一問一答形式で回答を伺っていきます。
・マーケティングの理解がそもそも社内であまりされてない・・・どうすべき?
・マーケティング組織のあるべき姿や目標はどう定めるべき?
・ペルソナとかジャーニーマップって必要?
・リードの数と質、どうバランスとるべき?評価するときの考え方は?
など、【組織編】と【施策編】に分けてBtoBマーケティングに関する合計<20の質問>を設定。
ウェビナー内で3名のプロからそれぞれズバッと回答をいただき、疑問を解消していきます。
参加無料ですので、法人向けマーケティングに課題をお持ちの方はお気軽にご参加ください。
<参加対象>
・これから本格的にマーケティングに取り組みたいBtoB企業の担当者・新任担当者
・BtoB企業においてマーケティングを強化したいが、社内に知見がないことを課題に感じている方
・BtoB企業においてマーケティングがうまく推進できていないと悩んでいる方
なお、7月には今回のゲスト3名が講師を務める有料の教育講座も開催予定です。
=========================================
◆現場を知るプロから学ぶ「BtoBマーケティング入門講座」
~成功に導くための戦略立案から施策、組織マネジメントまで
5日間の集中講義で取り組むべき全体像が理解できる!
https://webtan.impress.co.jp/school/btob-marketing
=========================================
セミナー名
現場のプロが教える!
「BtoB企業の成長を支えるマーケティング ~20の質問でズバッと理解 」
日時
2024年6月10日(月) 12:00~13:00 <live配信>
※アーカイブの提供は予定しておりません。
会場
オンライン開催(Zoom ウェビナー形式) ※参加者の皆さまの画面、音声が共有されることはありません。
お申込者には後日、詳細の参加方法をご案内いたします。
参加費
無料(事前登録制)
定員
200名
主催
Web担当者Forum(株式会社インプレス)
協力
ゲストスピーカー プロフィール
垣内 勇威(かきうち ゆうい)氏 /株式会社WACUL 代表取締役
1984年生まれ。東京大学を卒業後、株式会社ビービットに入社。2013年に株式会社WACULに入社、2022年5月、代表取締役に就任。WACULでは、AIを活用したWebサイト分析サービス「AIアナリスト」の立ち上げに関わり、現在は「AIアナリスト」を基盤とした、新たな価値創造・事業創出をすべく、新規事業インキュベーションの責任者を担当。著書に『デジタルマーケティングの定石 なぜマーケターは「成果の出ない施策」を繰り返すのか?』『BtoBマーケティングの定石 なぜ営業とマーケは衝突するのか?』(両書共に日本実業出版社)がある。
安藤 健作(あんどう けんさく)氏 /株式会社WACUL 執行役員 CMO
早稲田大学卒業後、株式会社丸井を経て、2006年に株式会社ラクスに入社。同社にてCS組織の立ち上げを行ったのち、マーケティングマネージャへ。その後、2016年よりメールマーケティングサービス「配配メール」の事業責任者となる。メールマーケティングのエバンジェリストとして「現場のプロが教える!BtoBマーケティングの基礎知識」(マイナビ出版/共著)を出版。2022年7月よりWACULにジョイン。
栗原 康太(くりはら こうた)氏 /株式会社 才流 代表取締役社長
東京大学卒業。2011年に株式会社ガイアックスに入社し、BtoBマーケティング支援事業を立ち上げ。事業部長、経営会議メンバーを歴任。「メソッドカンパニー」をビジョンに掲げる株式会社才流を設立し、代表取締役に就任。著書に『事例で学ぶ BtoBマーケティングの戦略と実践』(すばる舎)、『新規事業を成功させる PMFの教科書』(翔泳社)など。
お申込み・受付を終了いたしました
本セミナーに関するお問合せ先
株式会社インプレス
Web担当者の学校 事務局
E-mail:webtan-gakkou@impress.co.jp
受付時間 10:00~18:00(土・日・祝日を除く)