《満員御礼》
本イベントは盛況のうちに終了しました。
ご登録・ご参加いただきました皆様ありがとうございました。

後日、一部講演内容をまとめたレポートを希望者へ配布予定でございます。
配布をご希望される方につきましては下記「講演レポート (PDF) のお申込み」へお進み頂き、
フォームよりご連絡先をご記入ください。

ソフトウェアが牽引する自動車技術の未来や課題を展望する

昨今、自動車開発においてソフトウェア・ディファインド・ビークル(SDV)の概念が注目を集めています。
ソフトウェアと通信技術の進歩により、自動車はデジタルデバイスへと変貌を遂げつつあります。自動運転や運転支援システムなど、ソフトウェアによる車両制御は着実に進化を続けています。また、エンターテイメント機能の向上、保険サービスや公共サービスとの連携、そしてソフトウェアアップデートを通じた自動車購入後の機能の更新や追加等、自動車の魅力を高める技術が多岐にわたり検討され、さらには、厳しいエミッション規制や新しい安全基準への適応においても、ソフトウェアの高度化と効率的な開発が求められます。

このように自動車の価値をソフトウェアが左右するという未来が広がっていることを背景に、「ソフトウェア・ディファインド・ビークル・サミット」では、自動車とソフトウェアの融合が進む中で直面する課題や、最新の事例と技術トレンドを共有し、次世代の自動車技術発展の方向性を探求します。

業界リーダーや専門家が一堂に会し、革新的なアイデアやソリューションを共有することで、自動車技術の未来を見据えた業界全体の発展に貢献する場をご提供します。

開催概要

イベント名

ソフトウェア・ディファインド・ビークル・サミット 2024

日時

2024年7月2日(火)
カンファレンス 9:30~18:00(受付開始:9:00)
テーブル展示 11:40~19:30(懇親会終了時まで)
懇親会(無料) 18:15~19:30

開催方式

リアル開催

  • ※配信等のオンラインではご参加いただけませんのでご注意ください

会場

室町三井ホール&カンファレンス
東京都中央区日本橋室町3丁目2−1 COREDO室町テラス 3階

地下鉄銀座線/半蔵門線「三越前」駅、JR「新日本橋」駅直結

主催

株式会社インプレス

共催

名古屋大学 大学院情報学研究科 附属組込みシステム研究センター(NCES)

企画協力

「オートモーティブ・ソフトウェア・フロンティア」プログラム委員会

参加対象

自動車メーカー、部品メーカー、半導体メーカー、電気系メーカー、OEM系ソフトウェアメーカー、半導体メーカ系ソフトウェアメーカー 等
製品企画に携わるエンジニア・マネージャー、研究・開発・設計部門、自動車関連ビジネス経営層、経営企画、新事業開発担当者、ベンチャー経営者 等

参加方法

事前登録審査制

  • ※参加の可否につきましては、主催者にて厳正に審査を行い、お申込みより1週間以内に審査結果を順次メールにてご連絡いたします。
  • ※参加対象以外の企業・団体の方、スポンサーの競合企業・団体に勤務されている方、住所やメールアドレスに不備がある方(gmail等のフリーアドレスの方など)の受講を、会場規模との兼ね合いでお断りさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。

受講料

無料

お問い合わせ先

「ソフトウェア・デファインド・ビークル・サミット」運営事務局
E-mail:sdv-summit@evt-reg.com
受付時間 10:00~18:00(土・日・祝を除く)

タイムテーブル

※プログラムは予告なく変更となる場合がありますので、ご了承ください。

9:3010:10(40分)

K1

基調講演

モビリティDX戦略について

伊藤 建 氏

経済産業省

自動車課 モビリティDX室

室長

伊藤 建

プロフィール

プロフィール

略歴

2005年経済産業省入省。これまで、質の高いインフラ輸出戦略の推進、世界貿易機関(WTO)ルール交渉、カーボンニュートラルに向けた環境エネルギー政策、医療DXの推進等を担当。 人事院留学(米国) 、通商政策局アジア大洋州課、貿易経済協力局戦略輸出室、大臣官房広報室 大臣政務官秘書官、産業技術環境局地球環境連携室/対策室、通商政策局通商機構部、厚生労働省大臣官房総務課を経て2023年7月より現職。

講演概要

昨今の自動車・モビリティは、GXとDXの2軸で産業構造や競争環境の変化が進んでいる。経済産業省では、「モビリティDX検討会」を開催して官民での議論を深め、SDV、自動運転やMaaSといった新たなモビリティサービス、企業を超えたデータ利活用等、DX全体を貫く「モビリティDX戦略」の策定に取り組んでいる。本講演ではモビリティDX戦略の内容を中心に、経済産業省の取り組みを紹介する。

10:1510:55(40分)

K2

基調講演

SDVが加速するモビリティイノベーション

高田 広章 氏

名古屋大学 教授

大学院情報学研究科 附属組込みシステム研究センター センター長
未来社会創造機構 モビリティ社会研究所 所長

高田 広章

プロフィール

プロフィール

略歴

東京大学助手、豊橋技術科学大学助教授等を経て、2003年より名古屋大学教授。リアルタイムOS,リアルタイム性保証技術、車載組込みシステム/ネットワーク技術、組込みシステムのディペンダビリティ、ダイナミックマップ等の研究に従事。オープンソースのリアルタイムOS等を開発するTOPPERSプロジェクトを主宰。博士(理学)。

講演概要

SDVは、自動車のスマホ化であると言われているが、これは、ガラケーがスマホに置き換わった時のような変革が自動車に起きつつあることを意味している。この講演では、SDVによってもたらされるイノベーションの可能性について述べる。また,そのために必須となるビークルAPIの標準化の必要性と、それに向けての名古屋大学の取り組み計画を紹介する。

11:0011:40(40分)

S1

特別講演1

SDVをビジネスチャンスにするために-近代的開発スタイルの実現-

岩井 陽二 氏

ガイオ・テクノロジー株式会社

ソリューション事業本部

取締役 副社長 本部長

岩井 陽二

プロフィール

プロフィール

略歴

メインフレーム系技術者としてキャリアをスタート。自社ソフトウェア(クロスコンパイラや設計/テスト/解析ツール)の営業に転向し経験を積む。ビジネスオペレーションのロールを得て、ツールビジネスに並行して顧客向けエンジニアリングビジネスを立ち上げる。壮年期より、技術創造や新技法立案も手掛け、業界に広く知己を得た。近年、現場に巣くう閉塞感・危機感を打破解消すべく、新たに新会社「T LEAD SCIENCES」を設立。残るキャリアを産業界の再興を目指し活動する。自走するあらゆる乗り物をこよなく愛す58歳。

講演概要

開発の現場に近い領域で、開発手法、開発環境の導入支援ビジネスを展開する弊社「GAIO TECHNOLOGY」。現場に立つ弊方目線では、DX同様、コトバが先行してしまっているのでは?と思うことも少なからず。講演では、必要な技術と手法の要点をリマインドするとともに、開発現場に目を向け、SDVを実現するための組織設計、目的志向で意思決定できる技術者への裁量付与、チームビルディング、等の制度運用面にも意を配り、技術、手法、組織、人材、運用、すべてを噛み合わすことの重要性について、事例を併用し、解説する。

12:0012:30(30分)

L1

ランチョン講演

SDVを支える開発スピードに併走するために必要なセキュリティプラットフォームとは?

伊藤 悠紀夫 氏

パロアルトネットワークス株式会社

クラウドエンゲージメント部

ディレクター

伊藤 悠紀夫

プロフィール

プロフィール

略歴

2024年にパロアルトネットワークスに入社。
マルチクラウド環境に必要とされるアプリケーション配信基盤、セキュリティに関する技術啓蒙活動に従事。現在はクラウドエンゲージメントディレクターとして、国内・海外の様々なユースケースに基づいたシステム提案や企画を担当。日進月歩で発展する技術やソリューションを、分かりやすく伝えるストーリーテラーを目指して、日々奮闘中。

講演概要

車載ソフトウェアはクラウド環境をベースに、継続的デリバリー、アジャイル開発を通じた迅速な展開が進められている。
従来はセキュリティと開発を両方迅速にすることは困難であったが、現在は脆弱性を速やかに管理、修正するための高度なソリューションが求められている。
本セッションでは、自動車イノベーションを加速するために必要なセキュリティプラットフォームとは何か?
具体的なデモを交えながらご紹介する。

12:5013:20(30分)

A1-1

招待講演

SDV革新に向けたデンソーの取り組み

寺島 規朗 氏

株式会社デンソー

電子PFシステム開発部長

寺島 規朗

プロフィール

プロフィール

略歴

1991年株式会社デンソーに入社。車載LAN技術、ボディ系制御ソフトウェア、コックピットシステムの開発を経験し、2018年に電子プラットフォーム開発部長に就任。SDV時代のモビリティ進化を支える電子プラットフォームの開発に従事。

講演概要

クルマの電動化と知能化が急速に進む中、デンソーでは、SDVのコンセプトのもと、新たなビジネスモデル創出、技術革新、基盤技術開発を強力に推進しています。本講演では、これらの活動の中で私たちが注力している分野について紹介する。

13:2513:55(30分)

A1-2

ソリューション講演1

SDVの4原則 - Four principles of SDV

権藤 正樹 氏

イーソル株式会社

専務取締役CTO兼ソフトウェア事業部長

権藤 正樹

プロフィール

プロフィール

略歴

1996年入社。以来組込みOS及びツール関連の開発に従事。PrKERNEL、eBinder、eT-Kerneの開発および関連システム設計コンサルティングなどに取組む。近年はマルチカーネルOSのeMCOS、ドメイン知見と機械学習を組合せたドライバモデルeBRAD等の研究開発、AUTOSAR Adaptive Platform仕様策定アーキテクト、アーキテクチャ記述仕様IEEE Std. 2804 SHIMのWG Chairなどを務める。2022年から専務取締役ソフトウェア事業部長。

講演概要

SDVはバズワード化を経て、今や車載産業において最優先事項の一つになっている。一方、SDVの定義やその技術的、ビジネス的アプローチは未だ不明瞭である。この講演ではSDVを実現するために何が必要なのかの議論を通じ、SDVの定義を確立することに挑戦する。具体的にはSDVの実現のための4つの原則、ドメインモデリング、デカップリング、オープンスタンダード、そして民主化について議論する。これにより産業としての協調領域と競争領域を見い出し、SDVの実現に寄与することを狙う。

14:1514:45(30分)

A2-1

招待講演

SDVが提供する価値の本質と技術変革~生成AIを契機として加速するSDV化~

齊藤 雅彦 氏

パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社

R&D企画センター・技監

齊藤 雅彦

プロフィール

プロフィール

略歴

パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社・技監.情報学博士、技術士(情報工学部門)。車載アーキテクチャ、組込みAI、モデルベース開発等を担当。

講演概要

自動車業界で生じている様々な変化は全てSDV化を目指す一連の流れとして捉えることができる。本講演では、これらの変化のうち、ECU統合化、および、昨今飛躍的に発展している生成AIの車載システムへの搭載を題材として、SDVが提供する価値および技術変革について説明する。

14:5015:20(30分)

A2-2

ソリューション講演2

SDVの実現に向けたベクターのソリューションと欧米での取り組み

稲垣 毅 氏

ベクター・ジャパン株式会社

組込ソフト部

ディレクター

稲垣 毅

プロフィール

プロフィール

略歴

サプライヤー・OEMでパワートレイン領域のソフト設計、制御設計に従事後、2008年にベクター・ジャパンに入社。
現在、組込ソフト部のディレクターとしてベクター組込ソフト製品全般のビジネスディベロップメントに従事。

講演概要

昨今、SDVの実現に向け各OEMでVehicleOSの開発が活発になってきており、さまざまな課題も見えてきている。本講演では、各OEMとのSDV開発活動の経験を元に、ベクターの考えるSDV実現の為に必要となる5つのイネーブラーについてと、それらに対するベクターの取り組みを紹介する。

15:4016:10(30分)

A3-1

招待講演

Honda の考えるSoftware Defined Vehicleと実現への課題

橋本 寛 氏

本田技研工業株式会社

品質改革本部 セキュリティリスクマネジメント部 セキュリティ企画監理課

エキスパートエンジニア

橋本 寛

プロフィール

プロフィール

略歴

本田技研工業入社以来、本田技術研究所においてエンジンの電子制御システムの研究、開発を担当。ネットワークプロトコル、ECUのソフトウェアプラットフォーム、機能安全、サイバーセキュリティの研究、開発等に従事。

講演概要

昨今、自動車業界で話題となっているSoftware Defined Vehicleとはどのような車なのか、またどのような技術が必要になるのか。
車の進化とE&Eアーキテクチャ、ソフトウェア開発の過去、現在から、Software Defined Vehicleを実現するために取り組むべき課題について考察する。

16:1516:45(30分)

A3-2

ソリューション講演3

ソフトウェア・ディファインド・ビークルのセキュアなソフトウェア開発のためのDevSecOpsへのシフト

岡 デニス 健五 氏

日本シノプシス合同会社

ソフトウェア・インテグリティ・グループ

シニア プリンシパル オートモーティブ セキュリティス トラテジスト & エグゼクティブ アドバイザー

岡 デニス 健五

プロフィール

プロフィール

略歴

自動車業界において15年以上のグローバルな経験を持つオートモーティブサイバーセキュリティの専門家。日本シノプシス合同会社にてプリンシパルオートモーティブセキュリティストラテジストとして自動車セキュリティのソリューション業務に従事。70以上の執筆を手掛け、イベントでの講演も世界中で多数行っている。最新の出版書籍は「Building Secure Cars: Assuring the Automotive Software Development Lifecycle」 (Wiley, 2021)。

講演概要

SDVは自動車業界に変革をもたらしつつあり、車両・車載システムの設計と開発のアプローチは急速に変化している。ソフトウェアが主な役割を果たす中、より多くの企業がDevSecOpsへとシフトしている。本講演では、開発ライフサイクルの早い段階で脆弱性を発見・修正し、コスト削減と市場投入期間の短縮につなげることに役立つ、ソフトウェア開発中に実施可能なセキュリティ・テスト自動化のためのセキュアな開発プラットフォームの構築に焦点を当て、このシフトを実現するための課題と要件について議論する。

17:0018:00(60分)

P1

パネルディスカッション

SDV時代におけるビジネスチャンスと課題を徹底討論! ~日本企業の競争力強化を目指して~

パネリスト
寺島 規朗 氏

株式会社デンソー

電子PFシステム開発部長

寺島 規朗

権藤 正樹 氏

イーソル株式会社

専務取締役CTO兼ソフトウェア事業部長

権藤 正樹

齊藤 雅彦 氏

パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社

R&D企画センター・技監

齊藤 雅彦

橋本 寛 氏

本田技研工業株式会社

品質改革本部 セキュリティリスクマネジメント部 セキュリティ企画監理課
エキスパートエンジニア

橋本 寛

モデレーター
高田 広章 氏

名古屋大学 教授

大学院情報学研究科 附属組込みシステム研究センター センター長
未来社会創造機構 モビリティ社会研究所 所長

高田 広章

18:1519:30(75分)

ブース展示

イーソル株式会社

eMCOS SDKは、ミッションクリティカルな組込みシステム開発に必要なあらゆる開発ソフトウェアおよび標準製品サポートがバンドルされているソフトウェア開発キットです。
C/C++ツールスイート、スケーラブルなRTOSプラットフォームのeMCOS POSIX、ファイルシステムやネットワーク関連のミドルウェア、Armプラットフォーム対応サンプルBSP、eMCOS Hypervisor®オプションなどをバンドル。eMCOS POSIXは、標準的なPOSIXインターフェースによりAUTOSAR Adaptive PlatformなどPOSIX規格に準拠している各種ライブラリを簡単に統合可能。

展示品目/サービス
  • 最新の開発環境 eMCOS® SDK
企業サイト
https://www.esol.co.jp/

SCSK株式会社

SCSKが提供するQINeSは、自動車メーカー・サプライヤ向けサービスとしてSDV向けのソフトウェア開発高度化に対応する製品・サービスを提供します。

製品・サービス
  • QINeS - ES:車両開発向け自動車エンジニアリングサービス
  • QINeS - stove:ビークルOS向けソフトウェア開発支援ソリューション
  • QINeS - BSW、QINeS - xNOS、QINeS - Tools:アプリケーション+AUTOSAR ソリューション
  • QINeS - Lite:エッジECU向け16bitマイクロコントローラソフトウェアプラットフォーム製品
  • バーチャルECU環境構築サービス:仮想ECU環境構築支援サービス
展示品目/サービス
  • QINeS:SDV時代をリードする共創型サービス提供
企業サイト
https://www.scsk.jp/

ガイオ・テクノロジー株式会社

AUTOSAR AP向けC++ソースのGoogleTestの資産を使って機能安全準拠のユニットテスト(UT)実施ができるLinux開発環境向けユニットテストツール:QTE(Quality Town for Embedded grade)を紹介。QTEはAUTOSAR Adaptive Platformに対応可能なユニットテストツールで、自動運転/統合ECUソフトの開発に求められるC++、Host-Linux、Target-Linux、オープンソース型ソフトウェア(OSS)環境に対応しております。GoogleTestを使ったテスト環境では準拠が難しかった機能安全規格に対応したテストを実現します。

展示品目/サービス
  • QTE(Linux向けUTツール)
企業サイト
https://www.gaio.co.jp/

株式会社クレスコ

クレスコには、車載機器(ソフトウェア開発支援、開発技術/プロセス支援など)の抱負な開発実績があり、特に近年ではモダナイゼーションサービスに力を入れております。
ブースでは、エッジを容易にカスタマイズするノーコードツールのデモ展示や、クレスコのデジタルモダナイゼーションサービスをご紹介します。

品目/サービス
  • 自動車業界向けシステムインテグレーションサービス
    • ソフトウェア開発支援、開発技術/プロセス支援
  • モダナイゼーションサービス
    • アプリケーションモダナイゼーションサービス
    • DevOps導入支援サービス
    • Creage Account+ ControlTowerオプション
展示品目/サービス
  1. エッジをカスタマイズするノーコードツール
  2. OSSを利用した車載向けOTAシステム例
  3. 自動車業界向けSIサービス
企業サイト
https://www.cresco.co.jp/ja/

日本シノプシス合同会社

車載ソフトウェアのセキュリティへのシノプシスのアプローチは、テクノロジ・リスク管理の基本を土台とし、重要なアクティビティを通じて自動車業界特有のニーズを支援します。

  • CAN Bus (Controller Area Network) 解析、ファジング、キャプチャ、リバース・エンジニアリング
  • AUTOSAR(Automotive Open System Architecture)
  • 自動車業界のエコシステムにおける脅威モデリングとアーキテクチャ・リスク解析
  • 組み込みコード・レビュー、ペネトレーション・テスト、リバース・エンジニアリング
  • 通信インターフェイス・テスト(オンボード、ワイヤレス、ディーラー、製造)
    など
展示品目/サービス
  • ソフトウェア・サプライチェーン・リスク/OSS管理
  • Defensics ファジング・テスト・ツール
  • マネージド・セキュリティ・テスト・サービス
企業サイト
https://www.synopsys.com/ja-jp/software-integrity.html

パロアルトネットワークス株式会社

Prisma Cloudは、パロアルトネットワークスが提供する、CNAPP(クラウドネイティブアプリケーション保護プラットフォーム)製品です。ソフトウェア、アプリケーション開発のライフサイクル全体を通して、広範囲なセキュリティとコンプライアンスを提供します。本展示会場内のブースでは、実際にPrisma Cloudの実環境をご覧いただき、マルチクラウド環境での不正アクセス、情報漏洩、コンプライアンス違反の防止についてご説明いたします。パブリッククラウド上のセキュリティ設定の監査・レポーティングや、パブリッククラウドの安全な運用の支援ツールをお探しの方におすすめです。

展示品目/サービス
  • Prisma Cloud
企業サイト
https://www.paloaltonetworks.jp/

ベクター・ジャパン株式会社

SW FACTORY demo: SDV開発では、開発者が迅速なソフトウェアリリースサイクルで効率的に作業できるツールとワークフローが必要となってきます。ベクターは Vehicle OS の一部としてソフトウェアファクトリーを提供しており、その一部をデモ展示しております。
SOVD demo: AUTOSAR Adaptive, HPCといった車載側の進化に併せて、診断通信もService Orientedの方向で仕様が検討されています。従来のUDSとは異なるSOVDによるDiag通信を、テスター側となるSOVD Consoleと車両側となるdemo ECUを使ってご紹介します。

展示品目/サービス
  1. SW FACTORY demo
  2. 次世代Diag通信 SOVD demo
企業サイト
www.vector.com/jp/ja/

株式会社ミックウェア

弊社は、車載関連ソフトウェアを開発しています。

  • ①ブラウザナビゲーション:道路案内や地図表示、交通情報をブラウザ上にて利用できるサービスです。PC、タブレット、スマホ等、ブラウザさえあれば環境問わず利用可能です。
  • ②車載専用開発環境構築&PMOサービス(CARE-SUITE):開発環境整備、インフラ運営体制整備、PMO運営体制整備といったプロジェクトリーダのお悩み解決をサポートします。
  • ③HWレス開発環境&GUI自動テスト(CARE-RISU):開発ソフトや周辺機器のエミュレーション、GUIテストケース作成と自動実行が可能です。開発に必要となるHW不足の解決とSW品質向上をサポートします。
展示品目/サービス
  1. ブラウザソリューション
  2. 車載専用開発環境構築&PMOサービス
  3. HWレス開発環境&GUI自動テスト
企業サイト
https://micware.co.jp/ja/