タイムテーブル
13:30~13:45 |
オープニングスピーチ
|
|
---|---|---|
13:45~14:25 |
K-1
IoTを顧客価値追求に活かすヤンマーの取り組み ─「SMARTASSIST」の現在そして未来─
![]() ヤンマー株式会社
執行役員
経営企画ユニット
ビジネスシステム部
部長
矢島 孝應
講師プロフィール
1979年松下電器㈱(現パナソニック㈱)入社。三洋電機㈱を経て2013年1月にヤンマー㈱に入社。その間、アメリカ松下電器5年、松下電器系合弁会社取締役3年、三洋電機㈱執行役員、関係会社社長3年を経験。ヤンマー㈱入社後、執行役員ビジネスシステム部長就任。2015年7月より、ヤンマーホールディングス㈱ビジネスシステム部ゼネラルマネジャーを兼務。
講演概要
エンジンをコアとして、トラクターやコンバインといった農業機械をはじめ、ミニショベルなどの建設機械、プレジャーボートなど、幅広い事業を展開しているヤンマー。ビジネスの根底にあるのは「人々のくらしを豊かにする革新」という創業者・山岡孫吉の思いであり、その実践にはICTの巧みな利活用が大きな役割を果たします。目下、さまざまな取り組みを推進していますが、本講演ではIoTにフォーカスし、機械の稼働状況を把握することをベースに顧客価値の最大化を図る次世代サービス「SMARTASSIST」の狙いや成果、将来に向けた展望などをお話しします。 |
|
14:25~14:55 |
S-1
HULFTが実現するIoTミッションクリティカルデータ連携
![]() 株式会社セゾン情報システムズ
常務取締役 兼
株式会社アプレッソ
代表取締役社長
小野 和俊
講師プロフィール
1999年、慶應義塾大学環境情報学部卒業。
講演概要
IoTによるデータの利活用が拡がりを見せる中、データの重要度についても関心が高まっています。 |
|
14:55~15:35 |
S-2
IoTで創りだすビジネスイノベーション
![]() 株式会社ウフル
上級執行役員 IoTイノベーションセンター所長
八子 知礼
講師プロフィール
松下電工(現パナソニック)、アーサーアンダーセン/ベリングポイント、デロイト トーマツ コンサルティング執行役員パートナー、シスココンサルティングサービスのシニアパートナーを経た後2016年4月より現職。通信/メディア/ハイテク業界中心のビジネスコンサルタントとして新規事業戦略立案、バリューチェーン再編等を多数経験。MCPC、ITスキル研究フォーラム、新世代M2Mコンソーシアムでの委員、理事などを歴任、現在はCUPA(クラウド利用促進機構)運営委員・アドバイザー、日本英語教育検定協会理事、mRuby普及促進協議会アドバイザーを務める。著書に「図解クラウド早わかり」「モバイルクラウド」(いずれも中経出版)がある。
講演概要
IoTへの取組により創りだされるビジネスイノベーションについて、具体的なビジネスにつなげるための課題を整理し、IoTを実現するためのポイント、取り組み事例をご紹介いたします。 |
|
15:35~15:45 |
休憩 | |
15:45~16:25 |
S-3
IoTを加速する IoT通信プラットフォームSORACOM
![]() 株式会社ソラコム
エバンジェリスト
プリンシパルソフトウェアエンジニア
片山 暁雄
講師プロフィール
金融機関向けのシステム開発と、AWS(Amazon Web Services)を使用した資産管理事業を業務として行うかたわら、オープンソースのJavaフレームワークプロジェクトや、AWSの日本ユーザーグループ(JAWS-UG)の立ち上げに関わり、2011年にアマゾンデータサービスジャパンに入社。 日本でのクラウド普及をミッションとし、AWSソリューションアーキテクトとしてAWS利用のアーキテクチャ設計サポートや技術支援、イベントやセミナーでの講演などを行う。 2015年より、株式会社ソラコムにて、エバンジェリスト兼エンジニアとしてソラコムの提供するIoTプラットフォームの設計構築と、顧客の導入支援を担当。 著書として「SORACOM入門」「AWSクラウドデザインパターン設計編/実装編」「Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築」「Javaルールブック」他。
講演概要
セキュリティ、デバイスマネジメント、データ活用等、専門分野の集合体であるIoT。IoT本格化にむけた技術面の課題をわかりやすく整理し、迅速にセキュアにIoTに取り組むための解決策を、モバイル通信とクラウドを融合したIoT通信プラットフォームSORACOMのサービスと、様々なお客様事例を通じてご紹介します。 |
|
16:25~17:05 |
S-4
IoT導入に向けた必要な事、事例を踏まえて公開
![]() 日本システムウエア株式会社
ITソリューション事業本部 ビジネスイノベーション部
事業部長
竹村 大助
講師プロフィール
クラウド・IoTサービスなどの事業の企画・立ち上げ・提供部門の責任者。
講演概要
IoTの活用としてクラウドとの連携を前提としたサービスや、モノづくりが広がっています。 |
|
17:10~18:00 |
PD
IoT実践への具体的なステップとは
概要
登壇者に再度お集まりいただき、セミナーのラップアップ・ディスカッションを展開します。IoT実践に向けた具体的なステップや、現実的に乗り越えなければならない課題と解決策についてパネリストが議論するとともに、来場の皆さまからの質問にもお答えします。 パネリスト
モデレーター
![]() 株式会社インプレス
IT Leaders
編集主幹
田口 潤
|
※プログラム内容は変更になる場合がございます。予めご了承ください。