Googleカレンダーに追加する

第9回 IoTセキュリティフォーラム 2024 (横浜国立大学先端科学高等研究院シンポジウム・シリーズ第66回) | 講演会:2024年9月3日(火)~4日(水) オンライン展示会:2024年8月23日(金)~9月27日(金)

本イベントは終了いたしました。
たくさんのお申込をいただきありがとうございました。

止まらない、セキュアなIoT社会の実現を目指して!
サイバーフィジカルセキュリティの最新動向と対策を展望する

「IoTセキュリティフォーラム」はIoT(Internet of Things)の実用化が叫ばれ始めた2015年9月に初回が実施されました。横浜国立大学先端科学高等研究院と民間企業群が協力し、IoT技術の飛躍的な進歩に伴い複雑化するサイバーフィジカルセキュリティ脅威に関する様々な事例や最新技術、関連制度の動向などを共有し、セキュアで健全なIoT社会の実現を目指す産学官連携のフォーラムとして定着しております。

社会の様相や技術動向は開催初期の状況から随分と変化してまいりました。ソフトウェアやハードウェアや通信技術はますます発展を続け、更には生成AIブームもきっかけとなりIoTで収集したデータを分析し利活用するという意識も浸透し、あらゆる産業における導入が加速しています。各国の政策面においても、米国大統領令、欧州サイバーレジリエンス法(EU Cyber Resilience Act:CRA)、わが国のIoT製品に対するセキュリティ適合性評価制度の構築や、国際規格・国際標準の策定など、日本の製造業がグローバルにビジネスを継続していく上で具体的な対応が求められる課題が増えています。

フィジカル世界とデジタル世界が緊密に連携されたサイバーフィジカルシステム(CPS)の構築により、新たな価値創造と新たなエコシステム構築が進む一方で、サイバー攻撃がフィジカル世界に及ぼす影響も深刻化しており、工場、重要インフラ、モビリティ、医療現場など、あらゆる分野におけるセキュリティ対策強化や技術導入、そして人材育成は、組織の大小を問わず、喫緊の課題となっています。

IoTの利便性を最大限に活用していく上で、サイバーフィジカルセキュリティに係るリスクに対する適切な知識を獲得し対策を充実させていくことは、「信頼」を得るために組織全体で取り組むべき「投資」だということができます。本フォーラムが、このポイントを経営者、開発者、システム構築者、サービス提供者、利用者などのあらゆる関係者の皆様に再認識していただく機会となり、皆様の活動やビジネス発展の一助となりますことを期待しております。

ご参加を心よりお待ち申し上げます。

IoTセキュリティフォーラム プログラム委員会 委員長
横浜国立大学 先端科学高等研究院 上席特別教授
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 フェロー
松本 勉

注目セッション

K1 9月3日(火) 基調講演
IoTセキュリティと耐タンパー性・耐クローン性:課題と展望
  • 横浜国立大学 先端科学高等研究院
    上席特別教授/
  • 国立研究開発法人 産業技術総合研究所
    フェロー
  • 松本 勉
松本 勉
P1 9月3日(火) パネルディスカッション
IoT適合性認証開始を受けてスマートホームにおけるセキュリティを考える
モデレーター
  • 一般社団法人 重要生活機器連携セキュリティ協議会(CCDS)
  • 代表理事
  • 荻野 司
荻野 司
パネリスト
  • 東京大学
  • 情報理工学系研究科
  • 教授
  • 江崎 浩
江崎 浩
  • 経済産業省
  • 商務情報政策局 サイバーセキュリティ課
  • 課長補佐
  • 木本 達也
木本 達也
  • 一般社団法人 電子情報技術産業協会
  • スマートホーム部会 サイバーセキュリティWG
  • 主査
  • 山本 雅哉
山本 雅哉
  • 一般社団法人 重要生活機器連携セキュリティ協議会(CCDS)
  • スマートホームWG
  • 主査
    /積水ハウス株式会社 サービス推進室長
  • 藤岡 一郎
藤岡 一郎
  • 一般社団法人 住宅生産団体連合会
  • IoT等先進技術活用WG
  • 座長
  • 渡辺 直哉
渡辺 直哉
K2 9月4日(水) 基調講演
増大する脅威に対抗する次世代のサイバーセキュリティ情報収集分析技術 ~技術的・非技術的挑戦~
  • 横浜国立大学
  • 大学院環境情報研究院および先端科学高等研究院
  • 教授
  • 吉岡 克成
吉岡 克成
K3 9月4日(水) 基調講演
Safeguarding the Connected World: Prioritizing Security and Privacy in IoT ※英語→日本語 同時通訳あり
  • University College London
  • Electronic & Electrical Engineering
  • Dr. Anna Maria Mandalari
Dr. Anna Maria Mandalari

横浜国立大学 先端科学高等研究院とは

横浜国立大学 先端科学高等研究院は、“リスク共生”の理念に基づいて、安全・安心で持続可能な活力ある社会をグローバルに実現するために2014年に設立されました。
ITの進歩の一歩先を行くサイバーセキュリティ技術、光・量子を応用した次世代のデバイス技術により、安全・安心なリスク共生社会を実現する最先端研究の推進や開発技術の社会実装に取り組んでいます。

講演&オンライン展示への協賛募集について

本フォーラム内で講演やソリューションの展示をいただけるご協賛企業・団体を募集しております。
ご希望・ご検討の方は下記の事務局までお問い合わせください。
協賛プログラムに関する詳細資料やお申込書等をご案内いたします。

「IoTセキュリティフォーラム」事務局
E-mail:iotsecurity-forum@impress.co.jp
受付時間 10:00〜18:00(土・日・祝を除く)

開催概要

イベント名
第9回 IoTセキュリティフォーラム 2024
(横浜国立大学先端科学高等研究院シンポジウム・シリーズ第66回)
開催日程 講演会:2024年9月3日(火)~4日(水)
オンライン展示会:2024年8月23日(金)~9月27日(金)
開催方式 ハイブリッド開催(リアル会場&オンライン配信)
リアル会場 住友不動産ベルサール八重洲
(東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビル3F)
GoogleMap
参加料 無料(但し事前登録制)
参加対象 IoT機器の企画・設計/デザイン/生産などに関わる責任者や開発者、IoT機器の運用/導入に関わる責任者・担当者、IoT機器を活用した業務やサービス提供の責任者や開発者、現場のネットワーク管理者、研究開発部門、事業企画部門、情報セキュリティ管理部門、企業の経営層、経営管理部門、総務・法務部門、CSIRT(Computer Security Incident Response Team/シーサート)、PSIRT (Product Security Incident Response Team/プロダクトサート)、CIO/CISO/CSO、大学・研究機関、省庁・自治体管理部門
主催 横浜国立大学 先端科学高等研究院
企画 「IoTセキュリティフォーラム」プログラム委員会
(委員長:松本勉/横浜国立大学上席特別教授)
後援
  • インターネットITS協議会(IIC)
  • 公益社団法人 計測自動制御学会(SICE)
  • 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)
  • 一般財団法人エンジニアリング協会(ENAA)
  • 公益社団法人 自動車技術会(JSAE)
  • 一般社団法人 重要生活機器連携セキュリティ協議会(CCDS)
  • 一般社団法人 人工知能学会
  • 一般社団法人 セキュアIoTプラットフォーム協議会(SIOTP)
  • 一般社団法人 データ社会推進協議会(DSA)
  • 一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)
  • 一般社団法人 日本クラウドセキュリティアライアンス(CSAジャパン)
  • 一般社団法人 日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)
  • 日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会(日本シーサート協議会)
  • ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会(RRI)
  • TOPPERS(Toyohashi OPen Platform for Embedded Real-time Systems)プロジェクト
事務局 株式会社インプレス
お問い合わせ先 「IoTセキュリティフォーラム」事務局
E-mail:iotsecurity-forum@impress.co.jp
受付時間 10:00~18:00(土・日・祝を除く)

プログラム委員会

委員長
松本 勉
横浜国立大学 先端科学高等研究院 上席特別教授
および 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 フェロー
松本 勉
副委員長
吉岡 克成
横浜国立大学 大学院環境情報研究院
および先端科学高等研究院 教授
吉岡 克成
委員
井上 大介
国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT) サイバーセキュリティ研究所 研究所長
サイバーセキュリティネクサス ネクサス長
井上 大介
池田 誠
東京大学 大学院工学系研究科附属システムデザイン研究センター 教授
池田 誠
松尾 正克
デロイト トーマツ サイバー合同会社
サイバーアドバイザリー マネージングディレクター
松尾 正克
大津山 隆
株式会社日本HP エンタープライズ営業統括 営業戦略部 プログラムマネージャー
大津山 隆
松岡 正人
日本シノプシス合同会社 ソフトウェア・インテグリティ・グループ
シニア・マーケティング・マネージャー
松岡 正人
扇 健一
株式会社日立ソリューションズ クロスインダストリソリューション事業部
セキュリティソリューション本部 セキュリティマーケティング推進部 部長
早稲田大学グローバルエデュケーションセンター 非常勤講師
扇 健一
奥山 謙
PwCコンサルティング合同会社 ディレクター
奥山 謙
長谷川 聡
株式会社ユビキタスAI 代表取締役社長
一般社団法人セキュアIoTプラットフォーム協議会 理事
国立大学法人 九州工業大学 客員教授
長谷川 聡