多様化・高度化する脅威への対策と次世代のセキュリティ技術を展望する
「第4回 IoTセキュリティフォーラム」を開催するにあたって、一言ご挨拶を申し上げます。
このフォーラムは、2015年、IoTということばが連日各メディアで喧伝されはじめたころ、セキュリティの重要性にいち早く着目し、横浜国立大学先端科学高等研究院「情報・物理セキュリティ研究ユニット」が中心となり、IoTとセキュリティをワンセットでとらえようという観点からプログラムを構成したユニークなフォーラムとして注目をいただきました。
初回から4年経過したいま、IoTの普及に伴いICTとエレクトロニクスが融合展開し、新たなサイバー空間が出現する中で、サイバー攻撃が社会や個々の生活にまで影響を及ぼす可能性が高まっています。今後は、IoTデバイスを作る人、サービスを提供する人、利用する人がそれぞれにセキュリティに対する正しい意識を持つことがこれまで以上に求められます。
今回は「課題分析の深化と信頼できる技術の新展開」のテーマのもと、各分野のエキスパートにご登壇をいただき、IoTセキュリティをめぐるあらゆる課題の剔抉、解決に迫ります。
IoTという華々しい面ばかりに注目するだけでなく、フィジカルな面がもたらすさまざまな脅威に対しても目を向け、このフォーラムが日々現出しているあらたなセキュリティの脅威に対処する総合的なソリューションの場になればと願っております。
本フォーラムは、IoT機器を利用しさまざまな事業やビジネスを展開しておられる広範囲のユーザー層や経営層、IoT機器のエンジニアの皆さまにご参加いただき、さまざまな知見や技術交換によるイノベーションの場の創出を目指しております。
皆様のご参画を心よりお待ち申し上げます。
注目セッション
基調講演1 「IoTサイバーフィジカルセキュリティの新しい課題
New Challenges for IoT Cyber Physical Security」

横浜国立大学
大学院環境情報研究院および先端科学高等研究院
教授 松本 勉
グローバル招待講演 「Verizon Return on experience: IoT Security & Safety」

Verizon社
Security Assurance Services
Managing Director Rodolphe Simonetti
基調講演2 「IoTを狙った全世界的ネットワーク偵察の激化への対応
~エンドユーザへの効率的な注意喚起の観点から~」

横浜国立大学
大学院環境情報研究院および先端科学高等研究院
准教授 吉岡 克成
パネルディスカッション 「サプライチェーンマネジメントにおけるPSIRTの重要性(仮)」

品質・環境部 製品セキュリティグループ
シニア製品セキュリティマネジャー

技術企画部 サイバーセキュリティセンター
参事

製品セキュリティセンター
製品セキュリティグローバル戦略室
主幹技師

生産技術部 PSIRT活動推進グループ
専任

CSO 兼 CSRO
協賛・出展をご希望の方
-
現在、事務局では本フォーラム内で講演や展示をいただけるご協賛企業を募集しております。
ご希望・ご検討の方は事務局までお問い合わせください。協賛プログラムに関する詳細資料やお申込書をご案内いたします。「第4回 IoTセキュリティフォーラム」運営事務局
E-mail:iotsecurity-forum@impress.co.jp
受付時間 10:00〜18:00(土・日・祝を除く)
開催概要
イベント名 |
第4回 IoTセキュリティフォーラム
IoT Security Forum 2019 ~課題分析の深化と信頼できる技術の新展開~
|
---|---|
日時 |
|
会場 |
御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター 東京都千代田区 神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ 2F
|
参加対象 |
|
入場方式 | 無料:事前登録制(招待制+一般公募抽選制) |
主催 | 横浜国立大学先端科学高等研究院 |
企画 | 「第4回 IoTセキュリティフォーラム」プログラム委員会 (委員長:松本勉/横浜国立大学教授) |
事務局 | 株式会社インプレス |
後援 |
|
お問い合わせ先 |
「第4回 IoTセキュリティフォーラム」運営事務局 株式会社インプレス E-mail:iotsecurity-forum@impress.co.jp TEL:03-5510-4079 FAX:03-5510-4078 受付時間 10:00~18:00(土・日・祝を除く) |
プログラム委員会
委員長 |
松本 勉
横浜国立大学
大学院環境情報研究院および先端科学高等研究院 教授 ![]() |
---|---|
副委員長 |
吉岡 克成
横浜国立大学
大学院環境情報研究院および先端科学高等研究院 准教授 ![]() |
委員 |
井上 大介
国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT)
サイバーセキュリティ研究所 サイバーセキュリティ研究室 室長 ![]() |
池田 誠
東京大学
大規模集積システム設計教育研究センター 教授 ![]() |
|
丸山 満彦
デロイトトーマツサイバー合同会社
CBDO(チーフ ビジネス ディベロップメント オフィサー) ![]() |
|
新井 悠
トレンドマイクロ株式会社 公共ビジネス本部
ソリューションSEグループ シニアプリンシパルセキュリティアナリスト ![]() |
|
キム チャンギュウ
日本シノプシス合同会社
ソフトウェアインテグリティグループ ![]() |
|
寺下 健一
フォーティネットジャパン株式会社
CISOオフィス FortiGuard Labs セキュリティストラテジスト ![]() |
|
真野 大治郎
マクニカネットワークス株式会社
第3営業統括部 統括部長 兼 カスタマーサービス統括部 統括部長 兼 海外事業推進室 室長 ![]() |
|
野崎 雅章
株式会社ユビキタスAIコーポレーション
SPQA事業部 事業部長代理 ![]() |