本イベントのお申込受付は終了いたしました。
多数のお申込ありがとうございました。
産学のエキスパートが織りなすCAEコンファレンスにご参加を
「自動車技術に関するCAEフォーラム」は、2015年2月、自動車にフォーカスを当てたCAE技術のカンファレンスとしてデビューを果たしました。日本大学と民間の出版社が共催するというユニークな発想に、名古屋大学未来社会創造機構モビリティ領域、Mississippi State UniversityにおけるCenter for Advanced Vehicular Systems (CAVS)など、内外の大学が支援と参画を表明、第一回目は1,000名を超える自動車エンジニアの誘致を達成することができました。2016年3月、2017年3月と回を重ね、今では自動車CAE技術者にとりまして、最新の情報や知見を獲得する場、業界関係者の情報交換の場として認知されるまでになっております。
毎回1,000名を超える来場者を誇るフォーラムには、関東近県の自動車エンジニアは当然ながら、次点を占める来場者として中部以西のエンジニアの存在が特筆されます。各種アンケートでも名古屋開催を望む声が多数寄せられ、主催者側でも協議を重ねた結果、東京で開催した際にも反響の大きかったプログラムを提供するということで今回の開催を決定した次第です。
基調講演と3部(1部3講演)の構成で、各大学からモデレーターを立て、全ての講演で質疑応答を行います。
ご参加頂く方はもちろん、すべての関係者の皆様にとりまして、実りの多いフォーラムとなることを願っております。皆様のご来場をお待ちしております。

景山 一郎
日本大学生産工学部
機械工学科 教授
自動車工学リサーチ・センター
主席研究戦略アドバイザー

原口 哲之理
名古屋大学
未来社会創造機構 モビリティ領域
特任教授 副領域長
オープニング基調講演

トヨタ自動車における車両性能開発へのCAE適用
トヨタ自動車株式会社
先進技術開発カンパニー 車両CAE部 部長
立花 久典
テーマカテゴリー
開催概要
イベント名 |
産学連携フォーラム 「自動車技術に関するCAEフォーラム2017 in 名古屋」 |
---|---|
日時 |
2017年8月30日(水)9:40-17:10(受付開始 9:10~) ※情報交換会 17:30-19:00 |
会場 |
名古屋市中村区名駅四丁目7番1号 ミッドランドスクエア オフィスタワー5F
|
フォーラム | 基調講演+3部制 |
受講料 |
無料(事前登録制) ※応募多数の場合は抽選制となります。 ※情報交換会 参加費:4,000円 |
主催 |
日本大学 生産工学部 自動車工学リサーチ・センター 名古屋大学 未来社会創造機構 モビリティ領域 |
後援 |
|
事務局 | 株式会社インプレス |
参加対象 | 自動車メーカー(二輪車、バス、トラック、建機他)、サプライヤー、研究者、学生 |
お問い合わせ先 |
アドバイザリーメンバー
|