「AI ビジネス インフォマティクス 2019」実行委員長
慶應義塾大学 大学院経営管理研究科 教授
高橋 大志
本イベントのお申込受付は終了いたしました。
多数のお申込ありがとうございました。
「AI ビジネス インフォマティクス 2019」を開催するにあたって、一言ご挨拶を申し上げます。近年、ビジネス領域における人工知能技術への関心は高く、製造、生産、物流、情報システム、マーケティング、経営環境、財務など、様々な課題に対して取り組みが進んでいます。
本フォーラムは、このような課題に関心を持つ研究者、実務家が中心となり、AIの可能性と限界を展望しようとの観点からプログラムを構成しました。
人工知能技術のカバーする領域は幅広く、数多くの分野が存在しますが、本フォーラムの特徴の一つとして、それら技術的な視点から本フォーラムを構成している点が挙げられます。具体的には、知能・認識、思考推論、協調といった技術的な視点から、フォーラムを構成し、それぞれの領域におけるビジネスにおける可能性、限界について講演を行います。
本フォーラムが、産学官連携の有効な場を提供できることを期待しています。
講師
独立行政法人統計センター
理事長
椿 広計氏
聞き手
株式会社インプレス
DIGITAL X (デジタルクロス)
編集長
志度 昌宏
立命館大学
情報理工学部
教授
谷口 忠大氏
現在、事務局では協賛・出展企業を募集しております。
ご希望・ご検討の方は事務局までお問い合わせください。
協賛プログラムに関するご案内資料をご用意しております。
イベント名 | AI ビジネス インフォマティクス 2019 Society 5.0時代におけるAIの可能性と限界を展望する |
---|---|
日時 |
2019年3月4日(月) フォーラム:09:00~17:45(受付開始:08:30) 展示:10:00~17:10 |
会場 |
東京都千代田区 神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ 2F
|
主催 | 「AI ビジネス インフォマティクス2019」実行委員会 |
事務局 | 株式会社インプレス |
協力 | PwCコンサルティング合同会社 |
後援 |
|
参加対象 |
|
参加方法 | 無料:事前登録制(招待制+一般公募抽選制) |
お問い合わせ先 |
「AI ビジネス インフォマティクス 2019」運営事務局 E-mail:ai-biz-infomatics@impress.co.jp TEL:03-5510-4079 受付時間 10:00~18:00(土・日・祝日を除く) |
委員長 |
![]()
|
---|---|
委員 |
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
|