5G(5th Generation:第5世代移動通信システム)基礎講座2019<最新技術動向編>~高速・大容量・低遅延を実現する5Gの基本アーキテクチャを理解せよ!!~ 5G(5th Generation:第5世代移動通信システム)基礎講座2019<最新技術動向編>~高速・大容量・低遅延を実現する5Gの基本アーキテクチャを理解せよ!!~

2019年11月度は、第4次産業革命の基盤主要テクノロジーである「5G」(5th Generation:第5世代移動通信システム)にフォーカスして、「5G基礎講座2019<最新技術動向編>」として、その機能・特徴を短時間で把握できるようプログラムを作成いたしました。

メインは、5Gの主要プレイヤーであるエリクソン・ジャパン社を講師に迎え、5Gの技術的特徴・機能を講義・講演・同社先端ラボの見学会により、その技術的特徴・機能を理解できるよう構成といたしました。また、第1日目には、5Gの動向に精通する第一線の識者をお招きし、オープニング基調講演として「ビジネスのパラダイムシフトを加速する5G」をテーマに講演いただくとともに、新たな5Gソリューションである「ローカル5G」がもたらすインパクトについても言及いただきます。

講義・見学会と豊富なプログラム構成から、5Gの高速・大容量・低遅延性などを支えるバックエンドテクノロジーの基本的な特徴を把握していただくとともに、今後の5G/5Gアプリケーション・サービス活用のヒントを得ていただければ幸いです。

授業構成

1日目:特別講演

講師:上智大学 理工学部情報理工学科 客員教授 服部 武 氏

会場

BINARYSTAR(東京・銀座)
概要

「ビジネスのパラダイムシフトを加速する5G」(仮)
2日目:講演・講義・見学会

メイン講師:エリクソン・ジャパン株式会社

会場

エリクソン・ジャパン 横浜オフィス
概要

エリクソン・ジャパンの提供する教育・研修プログラムをベースにして、『5Gを実現するための具体的な技術:5Gコアネットワーク概説』を講義・教導いたします。具体的には、<4Gのパケット・コア4G EPCから5G世代のパケット・コアへの進化>、<ネットワーク機能の仮想化技術NFV(Network Functions Virtualization)、SW制御に基づくネットワーク技術SDN、ネットワーク機能の最適な地理的分散配置を可能とする分散クラウド>、<仮想的に複数のパケット・コアを分離・構成するネットワーク・スライシング>など、5Gコアのアーキテクチャの基本的な機能概要を講義・解説いたします。 また、<4G LTE/EPCから5G無線アクセスを導入していくネットワーク発展シナリオについても解説いたします。合わせて、同社のCTOからの5Gの新規ビジネス創生へのアドバイスを含めての講演等を予定しています。
尚、2日目は、メイン講師企業・エリクソン・ジャパン社の横浜オフィス(兼研究所)内を利用しての実施を予定しています。

講義・講演・見学会を通じて、5Gを支える技術的特徴の把握と、5G全体の基礎的知見の養成を図れるような趣旨としています。
既に、5G・5G関連のプロジェクトに参加している方は勿論、5Gアプリケーションやクラウドサービス/データセンターサービスなどの新規事業企画部門・担当スタッフの方など幅広い階層の方々等、多くの部門・皆様のご参加を心よりお待ちしております。

※講師・講座内容・見学会等、構成・内容は予告無く変更される場合があります。予めご了承ください。
※あくまでも授業カリキュラムに沿った指導のポイントの概要です。進行スケジュール及び構成内容・進行遅速により変更がありますのでご了承下さい。
今回授業の特徴
  • 講義・講演で、高速・大容量・低遅延性を実現するための5Gの技術的な特徴・機能を理解する。
    (仮想化技術NFV(Network Functions Virtualization)、ソフトウエア制御に基づくネットワーク技術SDN、ネットワーク機能の最適な地理的分散配置を可能とする分散クラウド、仮想的に複数のパケット・コアを分離・構成するネットワーク・スライシング、等)
  • 日本電信電話公社(現日本電信電話株式会社)横須賀電気通信研究所入所後から一貫して無線システムに携わり、この分野の泰斗である上智大学 理工学部情報理工学科 客員教授 服部 武 氏がオープニング基調講演に登壇。5Gが齎すビジネス・社会システムへのインパクトを詳解するとともに、新たな5Gソリューション「5Gローカルブレイクアウト」についても解説
  • 他の同様なタイプの授業よりも低価格(受講料、テキスト代含)な受講料を実現。
  • 全2日。効果的な授業形態で実施。

インプレス・セミナーについて

インプレスでは、「データサイエンス・機械学習」の、その有用性にいち早く着目し、2014年5月から「データサイエンス基礎講座シリーズ」(<数学知識ゼロ、プログラミング経験ナシ、から始める機械学習>、<Python演習編>、<IoT/ビジネスアナリティクス編>、<IBM Watson‐アプリケーション編>、<ディープラーニングの理論と実践編>等々)を始め、「ブロックチェーン基礎講座シリーズ」(<ビヨンドブロックチェーン概論>、<Hyperledger Fabric編>)、「マイクロサービスアーキテクチャ基礎講座シリーズ」(<Scrum基礎講座>、<AWS Lambda実践編> 等)など、最先端のテクノロジーにフォーカスした授業セミナーを連続して実施してきています。

デジタル事業部門、情報エンジニアリング部門、データ分析担当者、新規事業部門の方々、先端外資系ITベンダー等、幅広い各層の方が参加し、延べ1,700名以上の方々に受講いただき、実施回は、いずれも授業内容について高い評価を得ています。

開催概要

セミナー名 5G(5th Generation:第5世代移動通信システム)基礎講座2019<最新技術動向編>
~高速・大容量・低遅延を実現する5Gの基本アーキテクチャを理解せよ!!~
日時
  • 2019年11月1日(金)17:00~19:30(受付開始 16:30)
  • 2019年11月5日(火)10:00~17:00(受付開始 09:30)

全2日

会場
<1日目>

BINARYSTAR

東京都中央区銀座1-8−19 キラリトギンザ11F

  • 有楽町線銀座一丁目駅[9番]徒歩1分
  • 銀座線京橋駅[2番]徒歩2分
  • 東京メトロ各線銀座駅[A13]徒歩5分
  • JR線有楽町駅[京橋口] 徒歩5分
会場
<2日目>

エリクソン・ジャパン株式会社 横浜オフィス

神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-2 横浜ブルーアベニュー

  • みなとみらい線新高島駅徒歩3分
  • みなとみらい線みなとみらい駅徒歩9分
  • JR線他私鉄各線横浜駅徒歩11分
主催 株式会社インプレス
協力 エリクソン・ジャパン株式会社
特別協力 BINARYSTAR株式会社
フューチャーブリッジパートナーズ株式会社
受講対象
  • 5G及び 5G 関連アプリの企画・利用・実装・開発等に携わる方
  • 5G に関する業務・企画をしている方々全般
  • その他新規事業、移動体通信ビジネスに関わる方全般、IoT・クラウド業界の方全般
  • 特にマネジメントの方、ソリューション営業の方、企画の方、技術者の方などに最適です。

  • ※必ずしもコンピュータ及びネットワークに精通している必要はありませんが、必要最低限のITやネットワークの利用経験(実務で2~3年程度の何らかのIT機器・ネットワーク機器/ソフトウエア利用の経験を有する事、何らかのプログラム言語利用経験を有する事)があれば、より理解が進みます。
受講料 早割:66,000円(税別60,000円)
※2019年10月11日(金)までのお申し込み分

通常:88,000円(税別80,000円)
参加特典
  • オリジナルテキスト
『インプレス標準教科書シリーズ 5G教科書 LTE/IoTから5Gまで』
お問い合わせ先

インプレス セミナー事務局(担当:石川義貴)

E-mail:jimukyoku@impress.co.jp

受付時間 10:00~18:00(土・日・祝日を除く)

定員 30名(最少開講人数15名)
  • ※応募者多数となりました場合には、受講いただけない場合がございます。予めご了承ください。

留意事項

  • 受講票は2019年10月21日(月)以降、順次電子メールにてご連絡させていただきます。
  • 都合により、講師・講座内容あるいはセミナー内容の一部が予告無く変更される場合があります。予めご了承ください。
  • 定員に達し次第、申込受付を締切らせていただきます。応募者多数となりました場合には、受講いただけない場合がございます。予めご了承ください。今回ご受講いただけないお客様には、次回の開講について、改めてご案内させていただきます。
  • ご本人が出席できない場合は、代理の方の参加が可能です。その際は「お申込者の参加証・代理参加者のお名刺2枚」をお持ちの上、受付までお越しください。
  • ご入金後のキャンセルはお受けいたしかねますのでご了承ください。
  • イベントという商品の特性上、10月18日(金)以降のキャンセルは、参加料未納の場合においても【キャンセルフィ100%】となり、お支払いただきます。
  • 参加者様のご都合によるキャンセルおよび欠席・遅刻によるご返金等は一切お受けしておりません。
  • 最少催行人数に満たない場合は、開催を中止することがありますので、ご了承願います。その際は、開催3日前までに、本ページおよびメールでご連絡いたします。
  • 自然災害、交通機関の事故、講師の発病等、不可抗力な事情により開催を中止することがあります。事前に中止が判明した場合は、本ページおよびメールにてお知らせいたしますので、各自でご確認ください。当日に中止が決まった場合は、本ページおよびメールと電話にてお知らせいたし、開催日の変更もしくは参加料の返金をいたします。 なお、旅費(航空券含む)や宿泊費とそれらのキャンセル諸費用については保障いたしません。
  • 会場は変更になる場合があります。その際は事務局よりご案内させていただきます。
  • 製品購入を前提としたり、製品販売促進のためのセミナーではありません。

※講師の急病、天災その他の不可抗力、またはその他やむを得ない理由により、講座を中止する場合があります。この場合、未受講の講座の料金は返金いたします。

重要:利用ソフト、持参PC等、機器について

  • 受講時には、PCの持参の必要はありません。

※ロゴ、記載されている製品およびサービス名・会社名・団体名は、各社の商標または登録商標です。