~ロジスティクス・SCM・流通分野のキーパーソンがEC物流を語る~
「EC物流フォーラム2018」は、株式会社ロジスティクス・パートナーと株式会社インプレスの共同企画のもと経営戦略やロジスティクス・SCM・流通分野で注目企業のキーパーソンに、旬の講演テーマをお話しいただき、Eコマースにおける物流の役割、事例、最新情報が学べる1Dayフォーラムです。
Eコマースの発展により、インフラであるシステム・店舗流通・物流オペレーション・物流拠点は、より柔軟な対応が求められております。
物流に関して改善意欲の高い、物流担当・物流業界のエグゼクティブな方のお役に立つ最適な情報をお届けします。
開催概要
イベント名 |
EC物流フォーラム2018
|
---|---|
日時 |
2018年11月13日(火)9:30~18:00(受付開始 9:00)
|
会場 |
東京都港区虎ノ門1-23-3 虎ノ門ヒルズ森タワー4階(地図を確認する)
交通アクセス
|
主催 |
株式会社ロジスティクス・パートナー
![]() ![]() |
共催 |
株式会社インプレス
|
参加対象 |
製造業・小売業・卸売業の経営企画、生産管理、システム部門、ロジスティクス部門、 SCM部門、輸出入部門、物流子会社、3PL、倉庫、運送会社、行政、自治体、コンサルタント、 研究者他
|
受講料 |
無料(事前登録制)
|
お問い合わせ先 |
株式会社インプレス イベント事務局
TEL:050-3356-0787
FAX:045-680-2122
受付時間 10:00~18:00(土・日・祝日を除く)
E-mail:event-info01@impress.co.jp
|
タイムテーブル
9:30~10:30 |
C1-1オープニング基調講演
イオンのデジタル戦略とは? 「デジタルシフト」で何をめざし何を変えるのか
![]() イオン株式会社
執行役 デジタル事業担当
齊藤 岳彦 氏
講師プロフィール
1989年入社。店舗経験を経て住・生活関連の商品部に在籍。その後イオンリテール(株)経営企画部長を経て、2013年よりデジタル事業に関与。2014年イオンダイレクト株式会社 代表取締役社長、2016年イオンリテール株式会社 オムニチャネル推進本部長、2017年同社 取締役執行役員営業推進本部長、イオンドットコム株式会社 代表取締役社長(現任)、2018年4月より現職に就任
講演概要
現在イオンでは2020年に向けた中期経営計画として「リージョナルシフト」「デジタルシフト」「アジアシフト」に加え、それらに連動する「投資シフト」の4つをグループ変革の方向性として掲げています。
内容レベル
大規模店舗向け、中規模向け ※本講演は同時開催のネットショップ担当者フォーラムのサテライト中継になります。 |
|
---|---|---|
10:45~11:30 |
L1-2講演
EC物流を支える最新の賃貸物流施設
~物流現場の課題をGLPの付加価値サービスで解決~ ![]() 日本GLP株式会社
投資開発部
プロジェクトマネジメント グループリーダー
ヴァイスプレジデント 山後 正憲 氏
講師プロフィール
2000年大林組入社。オフィス、大学病院をはじめ、多様な建築物の新築工事物件の計画に従事。
講演概要
先進的物流施設およびテクノロジーを駆使したソリューションのリーディングプロバイダーである日本GLP株式会社。施設設計や付加価値サービスを通してEC事業者の事業や物流現場の課題をどのように解決できるのか事例と共にご紹介します。
内容レベル
大規模店舗向け、中規模向け
参加対象者
物流拠点の構想中または賃貸物流倉庫を検討中のEC事業者 |
|
11:45~12:30 |
L1-3ランチセッション(軽食をお出しします)
ドローン物流の未来
~新しい空域の経済化がビジネスを変える~ ![]() 株式会社エアロネクスト
代表取締役CEO
田路 圭輔 氏
講師プロフィール
大阪大学工学部卒。1991年、(株)電通入社。
講演概要
空の産業革命と言われる無人航空機(ドローン)。私たちがドローンを通じて実現したいのは、人類の進化、社会課題の解決、未開拓の空域の経済化です。そして、現状で足りないのが、ドローン前提の社会を実現するために必須となる機体の信頼性です。そのために必要なのが重心制御技術。エアロネクストの重心制御技術が日本のドローン物流を進化させ、日本が世界の物流をリードします。私たちが描くドローン物流の未来の一端をお見せします。 |
|
12:45~13:30 |
L1-4講演
【EC事業者様対象講演】日立物流が挑むEC物流の新しい形 ~IoT・ロボティクス x シェアリング~
![]() 株式会社日立物流
営業統括本部営業開発本部
理事 本部長
三村 哲史 氏
講師プロフィール
一橋大学卒業後、小売企業のSCM部門を経て2002年日立物流入社。
講演概要
世界中の物流に大きく影響を及ぼし、我々の生活そのものも大きく変えた「EC」。
内容レベル
大規模店舗向け、中規模向け EC事業者向け
参加対象者
EC事業者
こんなニーズや悩みにこたえられる内容です
現状の改善案や新たな一手が思いつかず、物流効率化に頭を悩ませている企業様に解決策を提供。 |
|
14:00~14:45 |
L1-5パネルディスカッション
あなたの会社、危機管理対策はできてますか?
~EC、物流、倉庫のプロが語る緊急時のネット通販、物流の対応策~ ![]() モデレータ
withRiver株式会社
代表取締役社長
白川 久美 氏
講師プロフィール
20年以上に渡り外資系IT,メディカル、エンタメ・アパレルブランドにおいてSCM・ロジスティクス部門の責任者を務め、2003年からはアマゾン、楽天、アスクル、ローソンなどで物流、配送、および新規サービスの導入のプロジェクトリーダーとして従事。直近では中国越境ECの日本ブランチの代表に就任、本年7月からwirhRiver(株)を設立。ECビジネス・物流、越境ビジネスのコンサルティング事業を開始 ![]() パネリスト
株式会社スクロール360
ビジネス戦略室常務取締役 ビジネス戦略室長
高山 隆司 氏
![]() パネリスト
プロロジス シニアバイスプレジデント
大阪事務所長 兼 営業部 副統括部長 兼 開発部長
浜野 晃宏 氏
講師プロフィール
大手建設会社を経て、2006年4月プロロジス入社。土地取得、新規開発プロジェクト推進やリーシング業務の全般に従事。2011年よりファーストバイスプレジデント/開発部長として、国内の開発およびリーシングの全般を担当する。2018年からはシニアバイスプレジデント大阪事務所長 兼 営業部 副統括部長 兼 開発部長として、西日本における施設開発ならびに営業活動を現場で統括する。 ![]() パネリスト
株式会社シーアールイー
CM企画部長
柴田 善弘 氏
講師プロフィール
2001年、神奈川県を中心に物流施設のマスターリース事業を展開していた天幸総建に入社。設計室長として物流施設の事業企画、設計等を担当する。
講演概要
台風、地震、津波など自然災害が多発した2018年。被害を受けた事業者も多く、ビジネスの観点からBCP(事業継続計画)に注目が集まった1年でもありました。通販・EC事業者にとって、止めない「ECサイト」「商品配送」を実現するにはどうすればいいのか? 物流倉庫、3PL、販売事業者といったさまざまな立場から、不足の事態が起きた際でも平時のようにビジネスを進めるためのヒントや事例をお伝えします。 |
|
15:00~15:45 |
L1-6講演
中国最大のリテイラーJD.com
~巨大な流通を支える最速の物流インフラとネットワーク、そしてこれからの展望~ ![]() グッドマンジャパン株式会社
CEO
アンガス ブルックス 氏
講師プロフィール
グッドマンジャパン株式会社のCEOとして日本事業全般を統括。 ![]() JD.com京東日本株式会社
日本業務最高責任者
荒井 伸二 氏
講師プロフィール
1989 年早稲田大学商学部卒業、同年三菱油化(株)(現三菱ケミカル(株))入社、その後、化成品物流、労働組合専従、産業資材、農業資材の事業に従事し、2009年以降は主に経営企画を担当し経営計画の策定、M&A、経営改善を行う。2017年8月三菱ケミカルアグリドリーム株式会社植物工場事業部長を最後に三菱ケミカル株式会社を退職、同月 JD.COM京東日本株式会社に入社し日本業務最高責任者に就任
講演概要
2004年にECビジネスを開始したJD.comは、2014年には米国NASDAQ市場に上場を果たし、現在3億人以上のアクティブ顧客を有しています。物流においては、品質と信頼性を保証するために2007年から自社社員による配送を開始し、中国人口の99%をカバーする自社物流網を構築しています。ドローン配達や無人倉庫などの最先端物流技術でECビジネスを支えるJD.comの成長の秘訣をお話しするほか、アジアで最も先進的な物流施設もご紹介します。
内容レベル
大規模店舗向け、中規模向け |
|
16:00~16:45 |
L1-7講演
自社配送商品の再配達問題と配送運賃値上げ対策
〜再配達をなくす置き配バッグOKIPPA(オキッパ)の活用〜 ![]() Yper株式会社
代表取締役
内山 智晴 氏
講師プロフィール
2012年京都大学大学院卒業後、伊藤忠商事に入社。機械カンパニー航空宇宙部で主に航空機の販売や改修の国際開発案件に従事。2017年8月にYper株式会社を設立。物流系ITスタートアップとして、再配達問題解決とラストマイルの物流効率化に挑戦中。玄関口に吊り下げるだけで宅配物が受取れる簡易バッグOKIPPAと連動する専用アプリを開発しています。
講演概要
再配達問題を配送会社だけの問題と考えていても、早急な解決は見込めません。労働人口の減少に伴い、今後一層の配送コストの上昇は必至です。EC化率が高まる中、EC事業者も主体となり再配達を削減できる方法をご紹介致します。
内容レベル
大規模店舗向け、中規模向け、小規模店舗向け 事前知識がなくても理解可能な内容です
参加対象者
EC事業者全般、配送会社
こんなニーズや悩みにこたえられる内容です
自社発送商品の再配達問題、配送運賃値上げ対応 |
|
17:00~18:00 |
C1-8パネルディスカッション
物流は顧客体験を左右する!顧客に価値を運ぶためのガチトーク
![]() 店舗のICT活用研究所
代表
郡司 昇 氏
講師プロフィール
1999年(株)ランド設立 代表取締役社長。2013年(株)ココカラファインOEC代表取締役社長。2018年4月~現職。 ![]() 株式会社ムービング(丸井グループ)
オムニチャネル改革推進本部
本部長
臼井 毅 氏
講師プロフィール
株式会社丸井入社後、経営企画やマーケティング部門を経て、2005年 ファッションECサイト「マルイウェブチャネル」の開設を担当。2016年よりEC事業責任者、あわせてマルイのPBシューズ「体験ストア」などのオムニチャネル戦略を推進。2018年より、(株)ムービングにてEC物流システムの刷新、倉庫機械化・自動化などに注力。 ![]() 東京システム運輸ホールディングス株式会社
取締役
森谷 靖史 氏
講師プロフィール
東京システム運輸HD株式会社 取締役、東京ビジョンクリエイト株式会社 取締役社長。グループ入社後、配送、荷役、倉庫管理、営業、システム開発と物流のすべての部門を経験、フォークリフトに乗れるプログラマーとして、2007年よりネットショップ向け物流サービス「1坪から始めるアウトソーシング、ネットデポ」を発案、企画、展開。現在では年商22億のビジネスとなり更に拡大中。
講演概要
「物流は重要です」良く聞かれる言葉です。重要と言っているにも関わらず、目先の売上を達成する販促ばかりに夢中になっていませんか?あなたは物流を本当に深く理解しようとしたことがないのでは?
内容レベル
大規模店舗向け、中規模向け、小規模店舗向け
参加対象者
EC事業者、特に責任者。グループシステム(ITおよび物流)担当
こんなニーズや悩みにこたえられる内容です
物流は重要と上層部も口を揃えるが、「コストダウンせよ」というだけで誰も本気で価値を生む物流を考えようとしない。良くある話です。抜けられるヒントを見つけましょう。 ※本講演は同時開催のネットショップ担当者フォーラムのサテライト中継になります。 |